日本インダストリアル・エンジニアリング協会
YouTubeチャンネル
日本インダストリアル・エンジニアリング協会の事業について
YouTubeチャンネルにて紹介しております。
ぜひご覧ください!!
YouTubeチャンネルにて紹介しております。
ぜひご覧ください!!
2022/10/01公開
再生時間: 7:03
0:47 講演会
2:58 現場見学会
5:14 見どころ
2022日本IE協会年次大会「IEが奏でる未来響創」紹介
持続可能な社会の実現に向けたIEの挑戦0:47 講演会
2:58 現場見学会
5:14 見どころ
2022/08/23公開
再生時間: 1:38
公開講座「物流標準時間の導入とその活用法」紹介
演習を交えて物流作業の定量化と管理方法を学び、生産性を向上する
2022/08/12公開
再生時間: 1:21
公開講座「若手中堅 ホウ・レン・ソウ実践の極意」紹介
事例を通じて情報整理技術を身に付け、円滑に業務遂行できる職場へ
2022/08/10公開
再生時間: 1:35
公開講座「生産現場“リーダー力”強化セミナー」紹介
多様化する職場に必要なリーダーの役割を学び、儲かる職場づくりへ
2022/08/08公開
再生時間: 4:38
1:15 貢献賞「広島三原3Sネットワークの取り組み」
1:34 貢献賞「ヒューマンエラーの黒幕を探る」
1:53 貢献賞「モノづくり現場の人財多様化」
2:12 貢献賞「小さな着ぐるみ工場の挑戦」
2:35 改善賞「軽を基点とした良品廉価なクルマづくり」
2:56 改善賞「自前による生産システムの構築」
3:15 改善賞「バブリングノズルセット作業の生産性向上」
「全国IE年次大会&日本IE文献賞 表彰式」開催報告
0:54 貢献賞「トマト収穫ロボット」1:15 貢献賞「広島三原3Sネットワークの取り組み」
1:34 貢献賞「ヒューマンエラーの黒幕を探る」
1:53 貢献賞「モノづくり現場の人財多様化」
2:12 貢献賞「小さな着ぐるみ工場の挑戦」
2:35 改善賞「軽を基点とした良品廉価なクルマづくり」
2:56 改善賞「自前による生産システムの構築」
3:15 改善賞「バブリングノズルセット作業の生産性向上」
2022/07/26公開
再生時間: 2:30
公開講座「標準作業書作成と標準時間設定」紹介
作業ごとの指示書を体得し、最善の標準を確立して生産性を向上する
2022/06/24公開
再生時間: 4:29
相互研究会「課題解決を実践する!」紹介
実際の製品を対象に改善検討し、他社との交流で改善の視野を広げる
2022/06/15公開
再生時間: 1:38
公開講座「納期遅れの原因追究と進捗管理」紹介
多品種少量生産工場における物の流れの停滞を具体的管理手法で防ぐ
2022/06/10公開
再生時間: 2:29
公開講座「設備投資の正しい評価法を学ぶ」紹介
将来に向けて経済的に有利な意思決定を、キャッシュフローから導く
2022/06/08公開
再生時間: 1:50
公開講座「本物の5Sと見える化による現場改革・快善の実践展開法」紹介
多様化する生産現場を全員参加型で快い職場にし、企業風土を活性化
2022/05/31公開
再生時間: 1:24
公開講座「食品工場のコストダウン追求」紹介
事例を交えて食品業界特有の問題点を理解し見えないコストを下げる
2022/05/31公開
再生時間: 1:58
公開講座「積上げ型から理想追求型コストダウンへ」紹介
演習にて理想原価へは何をすべきかを明確にし、目標コストダウンへ
2022/05/26公開
再生時間: 1:53
公開講座「生産管理とIEによる納期管理の強化策」紹介
多数の事例から個別受注・多品種少量生産の納期管理を学び改善する
2022/05/13公開
再生時間: 1:36
公開講座「失敗しない品質管理の考え方と進め方」紹介
実践プログラムにより自社の生産工程と外注工場での品質を作り込む
2022/05/12公開
再生時間: 1:24
公開講座「構内物流の果たすべき役割」紹介
本当の目的と正しい物流改善を理解し、生産コスト低減・品質を向上
2022/04/28公開
再生時間: 1:52
公開講座「生産技術スタッフの役割と基本知識」紹介
演習にて役割を明確にし、今日のモノ作りに対応できる生産技術者に
2022/04/27公開
再生時間: 1:20
公開講座「課題達成型小集団活動の展開法」紹介
小集団型の改善活動を事例を交えて学び、成果のない活動からの脱却
2022/04/26公開
再生時間: 1:19
公開講座「上司実践力 徹底強化セミナー」紹介
「要領とツボ」を学び、部下育成を通じて管理職スキルを向上
2022/04/12公開
再生時間: 10:48
4:22 どこで使われるの?
8:43 IE手法の違い
インダストリアエル・エンジニアリング(IE)とは?
0:44 IEってなに?4:22 どこで使われるの?
8:43 IE手法の違い
2022/04/06公開
再生時間: 1:55
公開講座「こうするんです、問題解決!」紹介
未然防止・再発防止方法を通じて原因の本質を見極め、問題を解決
2022/04/04公開
再生時間: 1:48
公開講座「現場レイアウトの見方・考え方」紹介
レイアウト視点での改善術を学び、レイアウトを儲けにつなげる
2022/04/04公開
再生時間: 2:00
公開講座「人と設備による最適生産システム構築」紹介
人と設備の最適組み合わせを学び、生産性向上やコストダウンを図る
2022/04/04公開
再生時間: 1:20
公開講座「物流コストの約60%を占める輸送費大幅削減の実践」紹介
輸送費に焦点をあてた具体的改善ノウハウを学び、物流コストを削減
2022/03/22公開
再生時間: 5:46
1:15 日本IE協会会長インタビュー
「2021日本IE協会 年次大会」開催報告
これからのIE、IErに求められるもの1:15 日本IE協会会長インタビュー
2022/03/16公開
再生時間: 3:25
0:31 講師による内容紹介
公開講座「マス・カスタム生産方式構築」紹介
量産と個別受注を両立させるしくみを実践演習で学び、コストを削減0:31 講師による内容紹介
2022/03/15公開
再生時間: 1:22
公開講座「生産リードタイム短縮のための工程内標準在庫設定と在庫削減」紹介
工程内にある部品・仕掛品の在庫を時間ベースに設定し、在庫を削減
2022/03/11公開
再生時間: 1:32
公開講座「標準作業書作成と標準時間の考え方」紹介
実際の自動車部品を使った演習を通して習得し、品質・生産性を向上
2022/02/17公開
再生時間: 5:07
協会誌「IEレビュー」紹介(後編)
2:27 記念する号の振り返り
2022/02/17公開
再生時間: 4:34
協会誌「IEレビュー」紹介(前編)
2:20 編集委員による座談会の様子
2022/02/15公開
再生時間: 2:08
0:28 第1分科会「企業戦略に学ぶ」
0:41 第2分科会「人財力」
0:55 第3分科会「シン・現場力」
1:09 第4分科会「拡がるIE」
1:22 現場研修会
「2021日本IE協会 年次大会」紹介
0:17 全体会議0:28 第1分科会「企業戦略に学ぶ」
0:41 第2分科会「人財力」
0:55 第3分科会「シン・現場力」
1:09 第4分科会「拡がるIE」
1:22 現場研修会
2022/02/04公開
再生時間: 4:15
0:35 講師による内容紹介
公開講座「業績に直結する改善活動の進め方」紹介
改善活動と管理活動を連動させてコストを削減0:35 講師による内容紹介
2022/01/19公開
再生時間: 3:13
0:36 講師による内容紹介
公開講座「間接業務革新のためのABM・BSCの活用」紹介
業績に繋がる評価指標と測定により間接生産性を向上0:36 講師による内容紹介
2022/01/19公開
再生時間: 3:32
0:52 講師による内容紹介
公開講座「モノと品質の流れを考える」紹介
モノの流れを軸とした品質の理論・方法論・手法により品質を向上0:52 講師による内容紹介
2021/12/13公開
再生時間: 1:54
公開講座「基礎から学べる品質工学」紹介
演習や実験にて品質工学を習得し、リスクの軽減・生産性を向上
2021/11/15公開
再生時間: 7:10
5:04 演習
公開講座「IE入門コース」紹介
1:05 講師インタビュー5:04 演習
2021/09/03公開
再生時間: 5:47
公開講座「IE入門コース」紹介
演習や事例にてIE手法を体得し問題を解決
2021/07/12公開
再生時間: 7:54
特別現場研修会「バンカーズファーム」紹介
日本IE協会の法人会員限定プログラム
2021/06/08公開
再生時間: 7:33
販売のご案内:日刊工業新聞社 申込書
( NikkanBookStore
)
入門書『新人IErと学ぶ 実践 IEの強化書』紹介
日本IE協会発刊 現代版‘IE’の入門書販売のご案内:日刊工業新聞社 申込書