【特別現場研修会】(株)加藤製作所
概要
(株)加藤製作所は創業1888年(明治21年)で、今年で創業131年を迎えるモノづくりの会社です。
人手不足を補うため、2001年に60歳以上の新規採用を開始。今では社員約110名の内、半数が60歳以上。8割は新規採用で、働ける年齢に上限は設けていないです。
生産現場から事務所(オフィス)に至るまで、シルバー人材を上手く活用した体制を取り入れ、国内生産でありながらコストダウンを実現しています。また同時に地域への社会貢献も実現しています。
ポイント
■60歳以上の幸(高)齢者57名(新規採用者38名、定年延長者19名)
・シニア人材(だけの)平均年齢は68歳、最高齢は90歳!
・定年60歳後の継続雇用は、希望者全員をパート社員として雇用
・生産現場から事務所(オフィス)に至るまで、シルバー人材が会社の“柱”
・MRJ品質をモットーに、未経験のシニア社員でも高品質モノづくりに貢献
■“仕事の棲み分け”によるチーム編成
・未経験のシルバー人材でも、即戦力になる体制(=チーム編成)とは?
・チームリーダーは皆、正社員(平均年齢34歳)が担う
・シルバー人材は、積極的にチームリーダーの“サポート役”を担う
・出荷前の最終品質確認(関所チェック)も、シニア人材に任せる体制
■シルバー人材からの日々の直伝OJT
・60歳以上の幸(高)齢者57名からの、絶え間ない固有技能伝承と次代の人材育成
■毎月定例の“職場ミーティング”
・経営計画書に基づく、事業進捗(Q・C・D・S)の共有と、全員での話し合い
・職場全員が志を同じくした“同志集団”⇒幸(高)齢者の定着率向上に貢献
テーマ
60歳以上の未経験のシルバー人材が会社の柱!
開催日、時間
2019年6月24日(月)13:15~16:25
訪問先
(株)加藤製作所
(岐阜県中津川市駒場447-5)
製品
家庭電気器具部品、自動車部品、騒音防止機器、航空機部品等の製造
申込受付
受講方法
対象
日本IE協会の法人会員に限る
定員
30名
参加費
無料
研修内容
6月24日(月) |
|
---|---|
12:50 | 集合:JR中央本線『中津川駅』改札出口に集合 点呼後、タクシーで(株)加藤製作所へ移動 |
13:05 | 予備時間(トイレ休憩) |
13:15 | ● 会社概要の説明、及びシニア人材活用による経営戦略について説明 |
13:45 | ● 現場見学 ※構内は、撮影・録音禁止となります |
14:30 | トイレ休憩 |
14:35 | ● 質疑応答 |
14:50 | ● 参加者同士のディスカッション ・交流をしながら意見交換を行い、より理解を深めます |
15:35 | ● 意見交換会発表 & 総合質疑応答 |
16:25 | アンケート記入、事務連絡 |
16:40 | タクシーで『中津川駅』へ移動(16:55頃解散) |