終了
会場
国立印刷局 東京工場特別
- Content Not Found
概要
令和6年7月3日新日本銀行券 発行開始!
国立印刷局は、決済システムの中で重要な役割を果たしている日本銀行券を始め、法令等の政府情報の公的な伝達手段である官報、旅券、郵便切手、証券類など、国民生活に密着した公共性の高い製品を製造しています。独自の研究開発により築き上げてきた高度な偽造防止技術と、効率的かつ徹底した製造管理体制によって、製品を安定的かつ確実に供給するという使命を果たすとともに、社会の信頼に応える努力を続け、国民経済のさらなる発展に貢献しています。ポイント
- 超絶技巧とテクノロジーで「ART」を実現
- 匠の技が光る、緻密な肖像
お札の肖像は工芸官という専門の職員が手彫りで彫刻しています。その画線は1ミリの幅に10本以上の線を彫れるほどの緻密さ。考え抜かれた画線で陰影や質感をいかに表現するかが工芸官の腕の見せ所です。 - 伝統とデジタル技術が融合
コンピュータでいくつものデータを組み合わせて作成された彩紋模様が、最終的に伝統的な彫刻画線と融合することでお札のデザインが完成します。
- 匠の技が光る、緻密な肖像
テーマ
「可能性に挑み続ける、確かなものづくり」
お札に息づく伝統と先進の技
お札に息づく伝統と先進の技
研修先
国立印刷局 東京工場 及び お札と切手の博物館
(東京都北区)
(東京都北区)
事業
日本銀行券(お札)
対象
定員
10名(1企業あたり1名まで)
開催日時・会場
開催日時 | 2024年9月9日(月)13:15~16:30 |
---|---|
会場 | 研修先 |
参加費
無料
日本IE協会法人会員へ相互交流と研鑽の場を提供する、法人会員限定の見学会です
日本IE協会の法人会員のみ お申込みください
日本IE協会法人会員へ相互交流と研鑽の場を提供する、法人会員限定の見学会です
日本IE協会の法人会員のみ お申込みください
研修内容
13:15 | 国立印刷局 東京工場 正門前集合 |
---|---|
13:30 | 国立印刷局概要説明、工場紹介 |
13:45 | 現場見学 一般見学とは異なる特別コースにてお札を印刷している様子をご見学いただきます |
14:45 | 質疑応答(グループディスカッションはおこないません) |
15:00 | 東京工場 見学会終了(移動) |
15:15 | 国立印刷局 お札と切手の博物館 見学 博物館では、お札や切手の歴史、偽造防止技術の歴史などについて解説しています |
16:15 | 博物館 見学終了 |
16:30 | 終了、解散 |
- 撮影・録画・録音は禁止です。
- 工場入場時に身分証明書の確認、手荷物検査がございます。
- お車等(バイク・自転車含む)でお越しになることはできません。
- プログラムは都合により変更になる場合があります。