Not Found
Not Found
人と設備による最適生産システム構築
- Content Not Found
生き残りをかけた「人と設備」の効率化と連携
「労働生産性向上、コストダウンの施策には自動化しかない」と考えていないでしょうか?
生産技術者のこの思いはいつの間にか、日本の製造業の資本装備率(有形固定資産÷従業員数)を欧米の3倍にも押し上げ、それでも労働生産性では負けている実態を生み出してしまっています。
ここで、設備のみならず、人、資材などの生産要素の最適組み合わせを追求するIEに期待が高まります。
そのポイントは
演習用の Windows PC の準備を推奨します。
生産技術者のこの思いはいつの間にか、日本の製造業の資本装備率(有形固定資産÷従業員数)を欧米の3倍にも押し上げ、それでも労働生産性では負けている実態を生み出してしまっています。
ここで、設備のみならず、人、資材などの生産要素の最適組み合わせを追求するIEに期待が高まります。
そのポイントは
- 「どこを自動化したらよいか」の優先順序や省人化の限度額を決めて進めること
- 自動化前に基本機能(付加価値作業)だけでできる製造方式を追求すること
- 人と設備能力を最大限発揮できる標準作業、標準時間、標準原価を設定すること
- 品種と生産量によって生産形態を使い分け、人員と設備の配置を図ること
- 人と設備の効率を一体的に測定し、負荷=能力となる操業計画を組むこと
演習用の Windows PC の準備を推奨します。
テーマ
人か設備かの意思決定と自動化の手順!
開催日時・会場
開催日 | 2022年4月13日(水)・14日(木) |
---|---|
時間 | 10:00~17:00 |
会場 | 東京・永田町近辺の会議室 |
参加費
日本IE協会・他地区IE協会 会員 | 72,600円 |
---|---|
日本生産性本部 賛助会員 | 83,600円 |
一般 | 88,000円 |
- 1名分・テキスト代込み・税込み。
- 会員価格は、参加者の所属会社・団体名により自動で適用されます。
- インボイス登録番号についてはこちらをご覧ください。
- IE協会会員へぜひご入会ください。
講師紹介
橋本 賢一 氏
(株)MEマネジメントサービス、マネジメントコンサルタント・公認会計士
公認会計士事務所を経て、日本能率協会コンサルティングに入り、原価革新や生産性向上のコンサルタントとして活躍。1985年(株)MEマネジメントサービスを設立し、製造業を中心に、総合的コストダウンを展開し、企業の業績を革新するコンサルティング活動を中心に行う。日本国内のみならず、中国・タイ・韓国などの海外でもコンサルティング活動を中心に活躍中。著書は『見える化でわかる限界利益と付加価値』『間接・サービス部門の原価管理』『見える化でわかる売り値と買い値』、『よくわかる「ムダとり」の本』共に日刊工業新聞社。
『正しい意思決定のための経済性工学の本』、『よくわかる原価のしくみ』、『実践 原価計算』共に日本能率協会マネジメントセンターなど多数。
プログラム
|
|
---|---|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
- プログラムは都合により変更になる場合があります。
- DX:Digital Transformation