改善セミナ応用編
おすすめ
改最も簡単で、最も効果的な、手っとり早い
改善を難しく考えず、知恵を出すノウハウを伝授!
改善のレベルUPノウハウを多数の改善事例を基に解説
「もっとも効果的な改善ノウハウ」講座の応用編です。
その参加者のレベルアップとしても、東澤先生の講座が初めての方にも改善のノウハウが習得できます。
ポイント
☆ 改善の急所をズバリ解説
☆ パワーポイントをフル活用した講義
☆ DVD教材の活用・応用方法
☆ 改善研修の必須・確認事項
☆ 改善の定石による事例解説
※テキスト:「改善・応用講座」 本講師著 (197ページ、産業能率大学出版)
テーマ
改善の質も量も向上させる「指導力」を集中養成
ホームランだけでなくヒットの積み重ね「3時間で学ぶ改善レベルアップ講座」
開催日、時間
2018年5月29日(火)13:30~16:30
会場
東京・赤坂近辺の会議室
対象
全社員(社長からパートまで、改善すべき全社員)
特に次の方々にお勧めします
(1) 改善を推進すべき改善事務局&推進委員
(2) 改善を指導すべき職場リーダ&幹部・管理職
定員
30名
申込受付
受講方法
参加費
日本IE協会・他地区IE協会 会員 16,200円
一般 21,600円
<2名以上でお申込みの場合>
日本IE協会・他地区IE協会 会員 12,960円
一般 16,200円
講師紹介
東澤 文二 氏
日本HR協会 KAIZEN事業部
著書:「改善基礎講座」「改善応用講座」「強い会社をつくる業務改善」「KAIZENマネジメント」日本HR協会 KAIZEN事業部
「改善提案」「図解・仕事の改善」「業務改善の急所」「ビジネス改善の技法」
「改善のやり方が身につく本」「手っとり早く成果をあげる仕事の改善ルール」
「改善・提案3部作」-----など多数
プログラム内容
5月29日(火)13:30~16:30 |
|
---|---|
1.改善のレベル3段階 <効果だけが改善のレベルではない> |
(1) ない化:防止←根本的解決 (2) にく化:難化←損害の減少 (3) ても化:緩和←最悪のくい止め |
2.改善のレベルアップ <ホームランだけでなくヒットの積み重ね> |
(1) 連続改善 ⇔ 改善の積み重ね (2) 複合改善 ⇔ 改善の組み合せ (3) 改善レベルUPの 定石+公式+方程式 |
3.事例教材でレベルアップ <連続事例教材で連続改善力を強化> |
(1) やってダメなら、また改善 (2) やって良ければ、さらに改善、もっと改善 (3) 参考・ヒント・マネる・パクる・盗む |