 |
協会誌「IEレビュー」
2018年3月 / 304号
【巻頭言】IoTを活用したIEで超多品種少量生産の改善を加速 … P2
吉川浄/関西IE協会副会長・オムロン(株)
【特集テーマのねらい】モノづくりにおけるIT活用 … P6
榎本昌之/企画担当編集委員
【論壇】中小規模企業における工場のICT・IoT化の課題と対策 … P8
荒川雅裕/名古屋工業大学大学院
【ケース・スタディ】IoT活用による超多品種少量生産のIE改善 … P17
井上真/オムロン(株)
【ケース・スタディ】生産現場のIT利用による業務改革~「業務標準化」からIT導入、BIM構築へ~ … P23
戸井武/大和ハウス工業(株)
【プリズム】つながる工場実現をめざすIVI … P42
高鹿初子/(一社)インダストリアル・バリューチェーン・イニシアティブ
【連載講座】ものづくりにおけるプロジェクトマネジメントの手引書[Ⅰ]~トップの意識・関与がプロジェクトを動かす~ … P45
任田典平・児山豊・杉山智裕/NPO法人科学技術者フォーラム
【会社探訪】全員参加による改善・生産革新活動~強い現場力を作り出す人材育成~ 富士ゼロックスマニュファクチュアリング(株) 鈴鹿事業所 … P61
レポーター羽田裕/愛知工業大学
【現場改善】YWKの定着と深化~妥協なき改善の追求~ … P69
吉岡隆/(株)神崎高級工機製作所
|
 |
協会誌「IEレビュー」
2017年12月 / 303号
【巻頭言】競争力の源泉は高技能を持った人材育成から … P2
河合満/中部IE協会副会長・トヨタ自動車(株)
【特集テーマのねらい】IE活用の実例とIEスタッフの育成・伝承 … P4
小堀敏雄/企画担当編集委員
【論壇】IE手法・改善活動の教育/普及に携わって … P6
吉本一穗/早稲田大学
【ケース・スタディ】製鉄所におけるIE活用と伝承~IE活用事例とIE活用者の育成と伝承~ … P17
上田修造/JFEスチール(株)
【ケース・スタディ】「設備中心型ライン」でのIE活用とIEr育成~固有技術が強い「設備中心型ライン」でのIE技術の活用とIErの育成~ … P23
篠田正行・内田耕平/AGC旭硝子
【ケース・スタディ】「PL-up活動」と「PL-up実践塾」による“解くべき価値のある問題”への追求と取り組み … P29
加藤昌彦/(株)LIXIL
【ケース・スタディ】EV用電極工場立ち上げ奮闘記~人が主役のものづくり革新~ … P37
八木沼昭・中島隆弘/NECエナジーデバイス(株)
【ケース・スタディ】5Sで生み出す作業改善~モノを攻めるとコトもヒトも変化する~ … P55
鈴木浩也/きむら5S実践舎
【ケース・スタディ】からくり改善®活用による現場力向上の取り組み … P63
左正昭/トヨタ車体(株)
【コラム】サプライチェーン … P95
金沢孝
|
 |
協会誌「IEレビュー」
2017年10月 / 302号
【特集テーマのねらい】自動化とIE … P4
河野宏和/編集委員長
【論壇】自動化とIEの実践的考察~若き生産技術者にIEのススメ~ … P6
石川雅道/(株)石川改善技術研究所
【ケース・スタディ】伝統的醸造における自動化の取り組み~フジワラテクノアートの自動化への歩みと今後の展開~ … P17
狩山昌弘/(株)フジワラテクノアート
【ケース・スタディ】ダイエットプロジェクト2~お客様と私たちの“うれしい・楽しい・大好き” に向けて!~ … P23
戸田成美・栗林紫音/三和酒類(株)
【座談会】自動化におけるIE活用を考える … P37
河野宏和/慶應義塾大学、西村崇/(株)東芝、江頭誠/三菱電機(株)、矢野下卓夫・林辰彦・五十嵐健二・田子雅基/日本IE協会
【レポート】第2回 産学連携研究交流会(分科会3)「IT/ICTの活用」開催レポート … P43
西岡久充/龍谷大学
【レポート】レストランにおける生産性向上の取り組み~「IE拡大推進委員会」活動報告~ … P53
IE拡大推進委員会/日本IE協会
|
 |
協会誌「IEレビュー」
2017年8月 / 301号
【巻頭言】グローバル生産革新活動~多品種大量生産の実現~ … P2
林良祐/九州IE協会会長・TOTO(株)
【特集テーマのねらい】女性が輝く現場から … P4
斎藤文/企画担当編集委員
【論壇】ものづくり女性のキャリア開発~女性ラインリーダーの育成~ … P6
浅海典子/神奈川大学
【現場改善】最適な切削工具生産の仕組みつくり~計画視点からの工程改善~ … P37
清田直美/TOTO(株)
【テクニカル・ノート】全体最適のマネジメント理論TOC~科学的理論を定義する「仮説の論理構造」とよりよい社会への可能性~ … P45
岸良裕司/Goldratt Consulting Japan
【レポート】第58回 全国IE年次大会レポート … P57
レポーター香田政彦
【レポート】産学連携研究交流会 分科会2「改善マネジメントのための人財育成」開催レポート … P65
肥田拓哉/青山学院大学
|
 |
協会誌「IEレビュー」
2017年5月 / 300号
【巻頭言】常にお客様視点で … P2
細幸彦/日本IE協会副会長・(株)ブリヂストン
【特集テーマのねらい】300号記念:IEの普及と発展に向けて … P6
河野宏和/編集委員長
【論考】IE活動のグローバル展開~日立におけるIE活動の海外展開事例~ … P8
浜岡昭夫・高井和雄/(株)日立製作所
【論考】これからのIEへの期待~富士ゼロックスの取り組みと今後に向けて~ … P14
藤原仁/富士ゼロックス(株)
【論考】IoTを活用したIE高度化の取り組み~NECの取り組み事例からの考察~ … P21
岡野美樹・小梁川秀樹/日本電気(株)
【論考】現場で進める生産準備活動の提案 … P27
篠田心治/成蹊大学、宮原英一/マックス(株)
【論考】IE、改善との出会いと知の交流の場~IE協会への期待と強化すべき活動~ … P37
澤村治道/NECエナジーデバイス(株)
【論考】産学連携の強化に向けた提言と期待~米国の取り組みを参考に~ … P43
伊呂原隆/上智大学、赤木宏匡/鹿島建設(株)
【論考】改善マネジメントと人財教育でめざせ改善の理想郷 … P49
松本俊之/青山学院大学
【座談会】300号記念:IEの普及と発展に向けて … P55
司会 河野宏和/慶應義塾大学、戸田隆幸/ボッシュ(株)、小堀敏雄/JFEスチール(株)、榎本昌之/日本電気(株)、篠田心治/成蹊大学、斎藤文/産業能率大学、香田政彦/日本IE協会
【現場改善】改善と気づきで製造力を強化~1個流れと平準化生産をベースとした品質・生産改善活動~ … P63
田邊聖人/アズビル金門白河(株)
|
 |
協会誌「IEレビュー」
2017年3月 / 299号
【巻頭言】IE&ITの融合するモノづく … P2
井上博之/関西IE協会副会長・パナソニック(株)
【特集テーマのねらい】企業競争力としての物流・ロジスティクス … P4
永田嘉和/企画担当編集委員
【論壇】企業の物流改善課題と強化ポイント~“物の特性”と“流し方”の視点から~ … P6
北山義弘/(同)北山コンサルティング
【ケース・スタディ】複数荷主の物流を一元化「共同物流センターの構築」~あくなき効率化への挑戦~ … P19
坂本隆則/三愛ロジスティクス(株)
【会社探訪】「溶接屋(つなぎや)」の全員参加によるモノづくり 三郷金属工業(株) … P27
レポーター皆川健多郎/大阪工業大学
【現場改善】グローバル生産体制の高度化~マザー工場としての海外展開の仕組み構築と現場改善~ … P35
石井位直/新日鐵住金(株)
【レポート】産学連携研究交流会 分科会4「生産準備・設備内製化・現場力向上」開催レポート … P41
中嶋良介/成蹊大学
|
 |
協会誌「IEレビュー」
2016年12月 / 298号
【巻頭言】現場が育てる改善人材~大同メタルにおける取り組み~ … P2
判治誠吾/中部IE協会副会長・大同メタル工業(株)
【特集テーマのねらい】現場が育てる改善人材 … P4
斎藤文・岡清彦/企画担当編集委員
【論壇】IEの基礎研修と資格~IE研修の経験から~ … P6
渡邉一衛/成蹊大学
【ケース・スタディ】東芝グループにおけるIE人財育成の取り組み … P17
高田淳/(株)東芝
【ケース・スタディ】自ら考え、自ら行動する組織文化を作るための改善伝道師塾 … P24
太田正志/兼房(株)
【ケース・スタディ】革新的ものづくりを追求するものづくりセンターの取り組み … P33
橋本邦之/アイシン・エィ・ダブリュ(株)
【ケース・スタディ】ものづくり現場の人材育成 … P38
若林万二/(株)豊田自動織機
【ケース・スタディ】IE教育におけるWeb活用~フリーミアム時代の学び方~ … P47
熊坂治/(株)産業革新研究所
【ケース・スタディ】カイゼン人材の育成のための教材開発 … P53
皆川健多郎/大阪工業大学
【プリズム】ものづくりの未来像とそのシナリオを描くために … P60
茅根滋/(公財)日本生産性本部
【会社探訪】変革を乗り越える「F研」のモノづくり人材育成 住友理工(株) … P63
レポーター小林富雄/愛知工業大学
【レポート】産学連携研究交流会 分科会3「IT/ICTの活用」開催レポート … P71
木内正光/城西大学、櫻庭彬生/慶應義塾大学
|
 |
協会誌「IEレビュー」
2016年10月 / 297号
【特集テーマのねらい】つながる工場 … P4
榎本昌之/企画担当編集委員
【論壇】つながる町工場~中小企業にとっての第4次産業革命~ … P6
松島桂樹/(一社)クラウドサービス推進機構
【ケース・スタディ】“見える化”を基にした“つながる工場”~インテリジェントプロダクションシステム(IPS)の実践事例~ … P13
西澤貞明/リコーインダストリー(株)
【ケース・スタディ】IoTでつなぐ東芝の次世代ものづくり~製造業としての知見を活かしたソリューション開発~ … P19
山崎貴美子/(株)東芝
【ケース・スタディ】コマツ流“つながる工場” … P23
栗山和也/コマツ、皆川健多郎/大阪工業大学
【現場改善】接客行動分析による販売効率向上~優秀スタイリスト(販売員)のノウハウ可視化~ … P37
池田竜一/(株)三越伊勢丹ホールディングス
【テクニカル・ノート】プロジェクトマネジメントにおける成功の要件 … P45
任田典平・児山豊・及川忠雄/NPO法人 科学技術者フォーラム 教育研究部会
【レポート】産学連携研究交流会 分科会2「人財育成」開催レポート … P61
肥田拓哉/青山学院大学
【レポート】第57回 全国IE年次大会レポート … P69
市来嵜治/慶應義塾大学
|
 |
協会誌「IEレビュー」
2016年8月 / 296号
【巻頭言】今こそ現場改善 … P2
堤俊樹/九州IE協会理事・(株)戸上電機製作所
【特集テーマのねらい】ここにも「現場改善」 … P4
川島哲/企画担当編集委員
【論壇】標準時間に基づくIE活動 … P6
梶原康博/首都大学東京
【ケース・スタディ】IEでいちごパック詰め作業の改善〜いちご集荷場パック詰め作業のIE適⽤による⽣産性アップ〜 … P25
藤井春雄/(株)経営技術研究所
【ケース・スタディ】5Sで創る職場環境〜考働する従業員がお客様満⾜を⽣み出す〜 … P39
鈴木浩也/きむら5S実践舎
【プリズム】接客業におけるゲスト・スタッフの稼働率分析 … P44
IE拡大推進委員会/日本IE協会
【座談会】日本企業のグローバル化と経営工学の役割を考える … P65
司会 伊呂原隆/上智大学、無藤里志/日立オートモティブシステムズ(株)、飛田甲次郎/Goldratt Consulting Japan、市川博/日産自動車(株)、澤村治道/NECエナジーデバイス(株)、中島健一/神奈川大学
|
 |
協会誌「IEレビュー」
2016年5月 / 295号
【巻頭言】お客様ニーズに同期した「モノづくり」 … P2
松元史明/日本IE協会副会長・日産自動車(株)
【特集テーマのねらい】「モノづくり」組織の役割 … P4
江頭誠/企画担当編集委員
【論壇】ものづくりと価値づくり … P6
延岡健太郎/一橋大学
【ケース・スタディ】一貫プロセスにおける効率化・合理化とAC&M活動における現場力向上 … P20
中尾憲午/新日鐵住金(株)
【ケース・スタディ】「モノ作りセンター」の役割 … P27
吉久一志・二宮一郎/(株)島津製作所
【ケース・スタディ】「大同モノづくり改革活動」の役割〜DMK活動を通したモノづくり改⾰と⼈づくり⾰新〜 … P41
山田龍三/大同特殊鋼(株)
【ケース・スタディ】積水化学グループにおける「モノづくり革新」 … P47
菊池好洋/積水化学工業(株)
【対談】ものづくり強化には“想い”が大切 … P53
戸田拓夫/(株)キャステム、河野宏和/慶應義塾大学
【プリズム】ものつくり大学設立のねらいと活動 … P62
関根次雄/ものつくり大学
【レポート】産学連携研究交流会<分科会1>「経営力強化に向けて」開催レポート … P79
市来嵜治/慶應義塾大学、山口淳/東京工科大学
|
 |
協会誌「IEレビュー」
2016年3月 / 294号
【巻頭言】時代を超えて継承・進化するIE … P2
小川謙四郎/関西IE協会副会長・(株)クボタ
【論壇】IoTが変える新たなIEの時代〜ものづくりを中核とした第4次産業⾰命のこれから〜 … P8
西岡靖之/法政大学
【ケース・スタディ】生産システム進化のためのIT活用〜異常とムダが⾒え続ける仕掛け〜 … P15
濱田徳亜/住友電気工業(株)
【ケース・スタディ】空調機保守サービスにおけるIT活用〜空調機のセンサデータを活⽤した故障予知および省エネ制御サービス〜 … P21
北出幸生/ダイキン工業(株)
【ケース・スタディ】NECの考えるIoT時代のものづくり … P41
杉山圭一・小梁川秀樹/日本電気(株)
【ケース・スタディ】スマートデバイスを活用した施工合理化〜建設現場のIT化〜 … P47
赤木宏匡・國近京輔・森田順也/鹿島建設(株)
【ケース・スタディ】IE&ITソリューションによる現場革新〜IEとITを融合させたソリューションの活⽤による⽣産⾰新活動の加速〜 … P57
荒井直人/パナソニック(株)
|
 |
協会誌「IEレビュー」
2015年12月 / 293号
【巻頭言】「働きがい」のある会社づくりをめざして … P2
新貝元/中部IE協会副会長・大同特殊鋼(株)
【特集テーマのねらい】モノづくりにおける女性視点の活用 … P4
斎藤文/企画担当編集委員
【論壇】ものづくり産業における女性の活用実態と課題 … P6
郡司正人/独立行政法人 労働政策研究・研修機構
【ケース・スタディ】繊細な心配りと粘り強さでグローバルに活躍する女性IEr … P15
今井達二/ブラザー工業(株)
【会社探訪】ジェンダー・ダイバーシティを超えて (株)光機械製作所 … P49
レポーター加藤里美/愛知工業大学
【会社探訪】生産性改善活動の取り組みと人材育成 NECトーキン(株) 白石事業所 … P55
レポーター五十嵐健二/(株)東芝
【コラム】2つのアプローチ … P67
金沢孝
|
 |
協会誌「IEレビュー」
2015年10月 / 292号
【特集テーマのねらい】本質的安全への取り組み … P4
村上宏幸/企画担当編集委員
【論壇】組織の安全性を向上させる取り組み〜産業組織へ安全⽂化の考え⽅を導⼊する具体的⽅法〜 … P6
余村朋樹/(公財)労働科学研究所
【レポート】第56回 全国IE年次大会レポート … P47
事務局/日本IE協会
【レポート】「米国IE協会年次大会」に参加して … P51
澤村治道・伊呂原隆・赤木宏匡・鈴木久幸・菅野孝洋/日本IE協会
|
 |
協会誌「IEレビュー」
2015年8月 / 291号
【巻頭言】ものづくり力の強化 … P2
島顕洋/三菱電機(株)
【ケース・スタディ】現場改善型「自前化」〜数秒の記述が「⾃前化」を⽀える〜 … P27
丸山和雄/富士ゼロックス(株)
【連載講座】基礎から学ぶ図面の読み方[Ⅳ]~公差と表⾯粗さの読み⽅を知ろう~ … P35
西村仁/ジン・コンサルティング代表
【会社探訪】世界一の顧客価値の実現 KMS(黒崎播磨ものづくりシステム)活動 黒崎播磨(株) … P43
レポーター赤木文男/福岡工業大学
|
 |
協会誌「IEレビュー」
2015年5月 / 290号
【ケース・スタディ】1人1人が輝く全社的改善活動〜改善活動のモチベーション向上と⾃発性の促進について〜 … P13
中村修三/(株)シガウッド
【ケース・スタディ】現場に気づきを与える「改善のすすめ」 … P33
松本俊之/青山学院大学
【ケース・スタディ】現場の困りごとのない会社をめざして … P40
畔柳吏宏/衣浦メンテナンス工業(株)、市来嵜治/慶應義塾大学
【連載講座】基礎から学ぶ図面の読み方[Ⅲ]~⼨法表⽰の読み⽅を知ろう~ … P51
西村仁/ジン・コンサルティング代表
【コラム】自律性をもつサービス・システム … P59
髙橋輝男
|
 |
協会誌「IEレビュー」
2015年3月 / 289号
【巻頭言】市場と技術をつなぐ「お客さま視点のモノづくり」 … P2
大東照夫/関西IE協会副会長・東洋紡(株)
【2015年度の特集テーマについて】2015年度の特集テーマについて … P4
河野宏和/編集委員長
【ケース・スタディ】タイ生産拠点における改善活動 … P20
東隆尚/(株)クボタ
【ケース・スタディ】カネカ生産・技術(モノづくり)ポリシーを基盤とした製造力強化 … P27
嶋啓視/(株)日鐘、是枝義郎/(株)カネカ
【ケース・スタディ】問題解決プロセスにこだわった小集団改善活動の推進 … P35
平井毅/(株)島津製作所
|
 |
協会誌「IEレビュー」
2014年12月 / 288号
【論壇】海外における現地人財の育成について … P6
竹内常善/IDEAS(Institute of Developing Economies,Advanced School)
【ケース・スタディ】中国における工作機械づくりと人づくり … P17
髙田芳治・松宮文昭・春田守年/ヤマザキマザック(株)
【ケース・スタディ】自掛りによる「ものづくり人財育成」の取り組み … P41
垣見育男・小野正治/イビデン(株)
【ケース・スタディ】モノづくり世界No.1に向けたグローバル人財育成 … P46
黒木達郎/日立オートモティブシステムズ(株)
【連載講座】基礎から学ぶ図面の読み方[Ⅰ]~立体形状をいかに図面に表しているのか~ … P59
西村仁/ジン・コンサルティング代表
|
 |
協会誌「IEレビュー」
2014年10月 / 287号
【巻頭言】IEは生産設計力を高める役割を果たすべき … P2
中村善太郎/日本IE協会幹事・慶応義塾大学
【特集テーマのねらい】生産準備・設計開発プロセス … P4
村上宏幸/企画担当編集委員
【論壇】IE的視点から見た生産準備活動の役割 … P6
篠田心治/成蹊大学
【ケース・スタディ】デジタル・ワーク・ウェイ(DWW)の変遷 … P17
村野浩・長泰孝・近藤信善・雨宮大樹/富士ゼロックス(株)
【ケース・スタディ】切削加工分野におけるデジタル・エンジニアリングの活用事例 … P23
江渡寿郎・大西慶弘/伊藤忠テクノソリューションズ(株)
【プリズム】デジタル生産準備ソリューション … P28
根本昭二/デジタルプロセス(株)
【会社探訪】コ・ロケーションを活かした世界一のもの作り企業 リコーインダストリー(株) 東北事業所 … P39
レポーター董彦文/福島大学
【現場改善】人と組織の成長を促す現場改善の軌跡 … P45
竹内亮太/(株)九州タブチ
【レポート】第55回 全国IE年次大会レポート … P55
添田英敬/日本IE協会
|
 |
協会誌「IEレビュー」
2014年8月 / 286号
【巻頭言】現場力・人材力を支えるIE … P2
荒巻智文/九州IE協会理事 運営委員長・大電(株)
【特集テーマのねらい】工場へ行こう … P4
富田耕市/企画担当編集委員
【ケース・スタディ】AGC技能五輪競技会でIEスキルを競う … P15
水町忠弘/旭硝子(株)
【ケース・スタディ】全日本製造業コマ大戦 … P44
松田英成/マツダ(株)、鈴木健史/(株)鈴木製作所、皆川健多郎/大阪工業大学
【会社探訪】電子基板製造工程のものづくり革新 オムロン直方(株) … P59
レポーター赤木文男/福岡工業大学
【現場改善】パワーシート組み付け工程革新~治具化のあるべき姿実現~ … P65
山下伸一/アイシン九州(株)
【ビットバレーサロン】効果的な物流コスト削減シナリオ~Design For Logisticsプロジェクトで全体最適を実現~ … P70
北山義弘/合同会社北山コンサルティング
|
 |
協会誌「IEレビュー」
2014年5月 / 285号
【特集テーマのねらい】改善リーダーの役割と育成 … P4
加山一郎/企画担当編集委員
【ケース・スタディ】「生産品質」革新活動における改善リーダーの育成とその役割 … P11
吉田宏・田中俊作/味の素(株)
【ケース・スタディ】改善リーダーの役割と育成 … P25
松本修二/富士ゼロックス(株)
【ケース・スタディ】現場の改善活動を支える中核人材の育成と現場での取り組み … P32
田中大喜・野﨑俊介・菊地史子/キユーピー(株)
【ケース・スタディ】IE人財の計画的育成と仕組みづくり … P37
青木威憲/東芝キヤリア(株)、大井川正/(株)東芝
【ケース・スタディ】改善リーダーの育成と役割 … P43
髙木淳児/三木パワーコントロール(株)
【プリズム】コーチングを使った製造現場の人材育成術について … P52
葛巻直樹/G-Up Coaching
【ビットバレーサロン】ものづくり改革・意識改革 … P64
藤井春雄/(株)経営技術研究所
【レポート】2013年 IIE年次大会 参加報告 … P70
赤木宏匡/鹿島建設(株)
|
 |
協会誌「IEレビュー」
2014年3月 / 284号
【巻頭言】ITの進化とIEの深化 … P2
仲田摩智/関西IE協会会長・新日鐵住金(株)
【特集テーマのねらい】IEとITの融合を考える … P4
皆川健多郎/企画担当編集委員
【論壇】経営のグローバル化とIT活用による現場力向上 … P6
松島桂樹/武蔵大学
【ケース・スタディ】ITを活用した生産性向上とリードタイム短縮 … P13
池田真里・石丸吉隆/(株)神崎高級工機製作所
【ケース・スタディ】IT活用による超多品種少量生産におけるリードタイム短縮の取り組み … P19
植村礼光/オムロン(株)
【ケース・スタディ】業務プロセス/ITの類型化によるグローバルSCM改革 … P39
作澄子/NEC
【プリズム】ゲーム端末を用いた作業時間の収集・活用システム … P46
山口俊憲/山形県立産業技術短期大学校
【連載講座】「からくり技術」による現場のモノづくり強化[Ⅴ]~人材育成と活動の在り方~ … P49
石川雅道/(株)石川改善技術研究所
|
 |
協会誌「IEレビュー」
2013年12月 / 283号
【特集テーマのねらい】生産・物流のリスクマネジメント … P4
伊呂原隆/企画担当編集委員
【ケース・スタディ】契約書管理のBCP対策とリスクマネジメント … P39
細谷健司/リコージャパン(株)、永田嘉和/(株)リコー
【連載講座】「からくり技術」による現場のモノづくり強化[Ⅳ]~智恵を集めた「からくりオートメーション」~ … P51
石川雅道/(株)石川改善技術研究所
【会社探訪】防災力向上に向けての絶えざる改善 アイシン・エィ・ダブリュ(株) … P57
レポーター小橋勉/愛知工業大学
【レポート】「IEベーシックコース100回」の歩みとこれからの発信 … P67
野村重信/愛知工業大学
【コラム】システムとは … P73
金沢孝
|
 |
協会誌「IEレビュー」
2013年10月 / 282号
【巻頭言】大丈夫か? 製造の基本力 … P2
山田清高/東北IE協会会長・リコーインダストリー(株)
【特集テーマのねらい】サービス産業の生産性向上活動 … P4
斎藤文/企画担当編集委員
【論壇】サービス産業の生産性革新~客観性と再現性にもとづく工学的アプローチ~ … P6
内藤耕/(社)サービス産業革新推進機構
【ケース・スタディ】医療分野における生産性向上 … P13
松本武浩/長崎大学
【ケース・スタディ】外食産業におけるIE・工学的アプローチの導入事例 … P19
新村猛/がんこフードサービス(株)
【ケース・スタディ】りそな銀行におけるオペレーション改革への取り組み … P37
稲田周平/慶応義塾大学
【ケース・スタディ】農業の生産性向上 … P43
藤井春雄/(株)経営技術研究所
【レポート】拡がるIE視点~サービス業KAIZEN推進委員会報告~ … P49
赤木宏匡/鹿島建設(株)、五十嵐健二/(株)東芝、脇田哲也/東芝ロジスティクス(株)、高橋勝彦/広島大学、斎藤文/産業能率大学
【プリズム】サービス産業の生産性向上を実現させるために … P56
サービス産業生産性協議会
【連載講座】「からくり技術」による現場のモノづくり強化[Ⅲ]~違いをつくる「からくり技術」~ … P61
石川雅道/(株)石川改善技術研究所
【会社探訪】IEを超えて価値づくりをめざす 迫リコー(株) … P67
レポーター董彦文/福島大学
|
 |
協会誌「IEレビュー」
2013年8月 / 281号
【巻頭言】IEの新たな価値創造に向けて … P2
遠藤信博/日本IE協会会長・日本電気(株)
【特集テーマのねらい】現場改善活性化の取り組み … P4
富田耕市/企画担当編集委員
【論壇】三現主義の徹底による日本のモノづくり活性化の視点 … P6
加藤典孝/愛知工業大学
【ケース・スタディ】電子基板製造工程における現場力向上への取り組み … P15
一江秀樹/TOTO(株)
【ケース・スタディ】間仕切工程の生産性改善 … P22
坂井孝成/東京セキスイハイム工業(株)
【ケース・スタディ】改善活動を継続する仕組みづくり(タカラスタンダード 福岡工場) … P41
大森峻一/早稲田大学
【連載講座】「からくり技術」による現場のモノづくり強化[Ⅱ]~現場の改善活動を活発化する「からくり技術」~ … P53
石川雅道/(株)石川改善技術研究所
【会社探訪】世界最強のロボット工場をめざして (株)安川電機 ロボット工場 … P59
レポーター赤木文男/福岡工業大学
【コラム】ニーズとシーズ … P71
金沢孝
|
 |
協会誌「IEレビュー」
2013年5月 / 280号
【特集テーマのねらい】設備を活かす・設備に活かす … P4
戸田隆幸/企画担当編集委員
【論壇】大量生産型設備からの脱皮~設備のシンプル化~ … P6
中村善太郎/慶應義塾大学
【ケース・スタディ】自主・自立・自前の設備製作活動推進 … P22
大森守・渡辺祐一・黒澤勝/(株)ミツバ
【ケース・スタディ】治具化・機械化・ライン化 … P41
川手芳成/シチズン平和時計(株)
【連載講座】「からくり技術」による現場のモノづくり強化[Ⅰ]~セル生産とともに発展した「からくり技術」~ … P47
石川雅道/(株)石川改善技術研究所
【会社探訪】「進化する企業」をめざした生産・物流改善 ホシザキ電機(株) 本社工場 … P53
レポーター大森峻一/早稲田大学
|
 |
協会誌「IEレビュー」
2013年3月 / 279号
【巻頭言】グローバルでのモノづくり体質の強化 … P2
野田茂/関西IE協会副会長・住友電気工業(株)
【論壇】改善(KAIZEN)活動の海外展開 … P6
藤田精一/早稲田大学
【ケース・スタディ】改善活動を海外現地法人で進めるために … P15
岩間伸一/Daiwa Vietnam Ltd.
【ケース・スタディ】中国生産拠点における人づくり … P29
岡地俊彦/Fuji Xerox of Shenzhen Ltd.
【会社探訪】良い現場は最高のセールスマン (株)山田製作所 … P43
レポーター皆川健多郎/大阪工業大学
|
 |
協会誌「IEレビュー」
2012年12月 / 278号
【論壇】アジアの競争を勝ち抜くモノづくりの強化 … P6
竹内常善/浙江大学経済学院
【ケース・スタディ】モノづくり現場力強化 … P19
佐藤積利/キヤノン電子(株)
【ケース・スタディ】ニーズに応えるモノづくり … P33
佐藤雅英/鍋屋バイテック(株)
【ケース・スタディ】グローバルを勝ち抜く小規模・分散型モノづくり … P39
濱口宏之/中央発條(株)
【座談会】モノづくり現場力とは … P49
司会 河野宏和/慶応義塾大学、前田一郎/JFEスチール(株)、戸田隆幸/ボッシュ(株)、日下部勝/(株)日立製作所
【現場改善】経営に貢献する流れ生産と全員参加のモノづくり … P73
鈴木正治/(株)チノー
【ビットバレーサロン】流れをバランスする直接流れ観察法 … P80
尾関克己・飛田甲次郎・岸良裕司/ゴールドラット コンサルティングジャパン
|
 |
協会誌「IEレビュー」
2012年10月 / 277号
【特集テーマのねらい】リードタイムと標準時間 … P4
江頭誠/企画担当編集委員
【論壇】NPW:お客さま1人1人の笑顔を見られるモノづくりをめざして … P6
市川博/日産自動車(株)
【ケース・スタディ】作業時間低減とリードタイム短縮 … P20
仲野靖/東芝エレベータ(株)
【ケース・スタディ】リードタイム短縮・コスト削減への取り組み … P27
中村誠治/川崎重工業(株)
【会社探訪】農業ビジネスと5S グリンリーフ(株) 赤城高原農場 … P59
レポーター木内正光/城西大学
【コラム】計画工学 … P79
金沢孝
|
 |
協会誌「IEレビュー」
2012年8月 / 276号
【巻頭言】現場改善を通じた改善力の向上 … P2
今津英敏/日本IE協会副会長・日産自動車(株)
【特集テーマのねらい】現場改善を通じた改善力の向上 … P4
稲田周平/企画担当編集委員
【ケース・スタディ】組織力向上による現場改善活動 … P15
直江千景/NECソフトウェア北陸
【ケース・スタディ】TPM活動をベースとした改善力の向上 … P42
和田良一/(株)ミツバ
【プリズム】ものづくりマネジメントセンターの取り組み … P56
皆川健多郎/大阪工業大学
【会社探訪】生き残りをかけた改善活動 (株)ブリヂストン 鳥栖工場 … P67
レポーター赤木文男/福岡工業大学
|
 |
協会誌「IEレビュー」
2012年5月 / 275号
【巻頭言】試練を越えて … P2
広崎膨太郎/日本IE協会副会長・日本電気(株)
【特集テーマのねらい】サービス産業のIE … P4
加山一郎/企画担当編集委員
【ケース・スタディ】中国料理「桂花苑」における改善活動(レストラン) … P7
中村裕/(株)ロイヤルパークホテルズ アンドリゾーツ、インタビュアー坂爪裕/慶応義塾大学
【ケース・スタディ】トヨタ生産方式の導入による業務効率の実現(ネット販売) … P13
野村政弘/ネットオフ(株)、インタビュアー稲田周平/慶応義塾大学
【ケース・スタディ】TQM活動とKaizenワークショップ(病院) … P21
福村文雄・田原和幸・立石奈々/(株)麻生 飯塚病院、インタビュアー加山一郎/アズビル京都(株)
【ケース・スタディ】CS向上と効率化の両立に向けて(保守サービス) … P29
武村賢三・及川健弘・小林広和/NECフィールディング(株)、インタビュアー市来嵜治/慶応義塾大学
【ケース・スタディ】日本一のブランドサロンをめざした改善活動(美容室) … P37
柿本哲/(株)柿本榮三美容室、インタビュアー稲田周平/慶応義塾大学
【現場改善】グローバル化に対応したセル*コンセプト生産革新の推進 … P51
荒川賢一/(株)日立製作所
【ビットバレーサロン】注目されるインドビジネス(上)~インド経済の現状~ … P57
Prem Motwani/Jawaharlal Nehru University
【研究論文】グローバル生産を支える海外生産現場のチームワーク構造 … P65
野渡正博/玉川大学
|