IEフォーラム
「デジタルトランスフォーメーション時代の未来戦略」
おすすめ
サイバー空間(仮想空間)とフィジカル空間(現実空間)を高度に融合させたシステムにより、経済発展と社会的課題の解決を両立する、人間中心の社会としてSociety 5.0が提唱されています。
Society 5.0で実現する社会は、IoT(Internet of Things)で全ての人とモノがつながり、様々な知識や情報が共有され、今までにない新たな価値を生み出すことで、これらの課題や困難を克服します。また、人工知能(AI)により、必要な情報が必要な時に提供されるようになり、ロボットや自動走行車などの技術で、少子高齢化、地方の過疎化、貧富の格差などの課題が克服されます。
現在、多くの製造業でIoTやビッグデータなど膨大なデータを活用し、モノからコトへの変化に対応するためのデジタルトランスフォーメーションを推進しています。また、製造にかかわるシステムの変化はB to BのサプライチェーンからB to B to Cへとバリューチェーンも変革しています。
しかし、その一方で、DXやIoT化の必要性は理解しているものの、どのような取組から着手すれば良いか分からないという声を頂いています。
新たな時代に向け、未来志向の事業創造、人材育成、ソリューション事業を推進する、青山学院Hicon代表の玉木教授にご登壇頂き、未来戦略と実際の推進事業についてご講演頂くとともに、未来戦略とこれからのどのように進めるのか、またIEとの関連について考える機会としたいと考えました。
※Society 5.0:狩猟社会(Society 1.0)、農耕社会(Society 2.0)、工業社会(Society 3.0)、情報社会(Society 4.0)に続く、新たな社会を指すもので、第5期科学技術基本計画において我が国が目指すべき未来社会の姿として提唱されました。
2020年12月7日(月) プログラム(予定)
これから実現する社会に向けてDX戦略はどのようにあるべきか、IEをどのように活用するのか課題について議論します。
総合討論で議論したい内容を事前に受け付ける予定です。
テーマ
デジタルトランスフォーメーション時代の未来戦略
開催日、時間
2020年12月7日(月)13:00~15:00
会場
台東区民会館(東京・浅草)
申込受付
受講方法
参加費
日本ならびに他地区IE協会会員 8,000円
日本生産性本部賛助会員 10,000円
一般 12,000円
プログラム内容
時間 | プログラム(予定) | ご講演者 |
---|---|---|
10:30 | 11:30 | 【講演 1】 ソサイエティ5.0 for SDGsの概要 ・SDGs達成のためのDXによる未来戦略 ・IoT,AI,VR/AR,サービスロボット,ドローンなどの活用事例 ・フードロス活用プロジェクトの紹介 |
青山学院大学 青山学院Hicon 教授 玉木 欽也 氏 |
13:50 | 14:30 | 【講演 2】 先端技術によるイノベーションの実際 ・超小型IoTプラットフォームを使用したスマート農業 ・スモールスタートを体感するハンズオン実習 |
青山学院Hicon 戦略デザインVRラボ 事業部門長 小野 好之 氏 |
14:30 | 15:00 | 【講演 3】 ディスカッション ・課題の整理と解決に向けたActionについて ・スモールスタートのメリットと課題 ・IEの役割 |
<パネラー> 青山学院大学教授 玉木 欽也 氏 青山学院Hicon 小野 好之 氏 <司会> 日本IE協会 |
※講演タイトル、内容は変更になる場合があります。