カイゼンフォーラム
改善の手がかりを見つけませんか!
日々取り組んでいる改善活動について、発表会を開催いたします。活動成果の大きな事例だけでなく、職場の気づきや検討の過程など、現場のリアルな悩みや課題を乗り越える方法について聴講することで、自社の改善のヒントや活動メンバーのモチベーション向上、そして何より、現場改善活動の活性化につなげてください。
テーマ
改善事例発表会
開催日、時間
2022年2月7日(月)13:30~16:30
配信
Zoom
申込受付
受講方法
参加費
日本IE協会・他地区IE協会 会員 7,700円
[2~5名 同時申込み] 6,600円
[6名以上 同時申込み]5,500円
日本生産性本部 賛助会員 8,800円
[2~5名 同時申込み] 7,700円
[6名以上 同時申込み]6,600円
一般 9,900円
[2~5名 同時申込み] 8,800円
[6名以上 同時申込み]7,700円
団体(1か所に多人数集まって視聴)55,000円
プログラム内容
時間 | 講演者 | 内容 |
---|---|---|
13:30-13:35 | 注意事項など | |
13:35-14:20 | アイシン九州(株) DX推進室 熊谷 隆之 氏 |
<テーマ>研磨品質における外観検査◦研磨磨品質における問題解決のアプローチ◦外観検査の自動化に向けたフェーズ ◦標準化までの体系的な問題の捉え方と具体的な問題解決 |
14:20-14:45 | 黒崎播磨(株) QCサークル We're黒体炉 |
<テーマ>トンネルキルン92号自主保全活動◦複数のテーマに関連する問題をなぜなぜ分析で解決◦管理スケジュール表を作成し、物の在庫や補充時期を見える化 ◦事後保全から予防保全へと活動展開 |
14:45-15:00 | 休憩 | |
15:00-15:40 | イーグル工業(株) 事業部 塩原 孝幸 氏 |
<テーマ>自前による生産システムの構築~かゆいところに手が届く身の丈にあったシステムの作成~◦自前システムによる負荷計画システムから生産計画自動作成 システムの構築 ◦自前システムによるWork flow改善と電子化Ⅰ (電子指図発行~部品出庫) ◦自前システムによるWork flow改善と電子化Ⅱ (部品集結~完成報告) |
15:40-16:20 | 東洋紡(株) 技術革新統括部 深見 拓也 氏 |
<テーマ>ICT/IoTを活用した匠の工程管理◦加工型生産現場での工程安定化の取り組み◦熟練者が行っている工程管理のミエル化~標準化 ◦“匠の工程管理”の実践を支援するシステム |
16:20-16:30 | まとめ |

[同時申込み]の価格は、同時申込みに限り適用されます。
[団体]の申込みは、申込用紙(Excelシート)をお送りしますので jiie@j-ie.com までお問合わせください。