【特別現場見学会】東日本大震災被災地見学


東日本大震災被災地見学を通じてBCPについて考える


被災地のリアルを体感し、BCPのブラッシュアップを図る
東日本大震災最大の被災地である石巻市を巡りながら、企業が、工場がBCPに取り組む重要性を考え、参加者
同士で議論をします。
一般的な屋内で受ける BCP研修・災害図上訓練とは異なり、生死のドラマがあった被災現場で企業防災の実話を交えて、五感を通じて学びます。
本現場見学会が、貴社のBCPを実践的で有効性の高い内容にさらに進化させる一助になれば幸いです。

開催日、時間


2023年2月10日(金)9:30~18:15

講師


(一社)防災プロジェクト 代表理事 中井 政義

コーディネーター


(公財)日本生産性本部 主任経営コンサルタント 小林 俊介

申込受付



受講方法



対象


日本ならびに他地区IE協会会員のみ
※関係会社は含みません
IE協会会員へのお申込みはこちら

定員


20名

参加費


無料

訪問先


■東日本大震災被災地 東松島市大曲浜地区/石巻南浜・門脇地区
 日本製紙石巻工場は避難マニュアルに沿い、勤務していた1,306名の従業員全員が無事に避難して人的被災を
 逃れた。
 この奇跡の避難劇の舞台裏を、陣頭指揮を取った本人の証言を基に解説。
 また、地域一帯が津波火災で一昼夜燃え続けた。火災で全焼した門脇小学校は震災遺構として一般公開されて
 おり、今回の研修でも視察して頂きます。

■(株)白謙(しらけん)蒲鉾店 門脇(かどのわき)工場
 被災後、BCP策定に取り組み、2014年にはISO22301の認証を取得。2015年2月「日本政策投資銀行」BCM
 格付Aランク取得。2015年3月「事業継続推進機構」主催・BCAOアワード2014優秀実践賞受賞。
 2015年(当時の)天皇、皇后両陛下も工場視察。

プログラム

2月10日(金)

 9:30 JR仙台駅集合、貸切バスで石巻に移動
10:30 東日本大震災の被災伝承を行う講師(中井講師)と合流
車中にて被災地に関するガイド(第一部)
11:00 石巻到着
コーディネーター(小林C)からBCPに関する問題提起
12:00 昼食休憩
13:00 石巻南浜・門脇地区を視察ガイド(第二部)
14:30 (株)白謙蒲鉾店 門脇工場見学
意見交換、コーディネーター総括
16:45 終了
貸切バスでJR仙台駅に移動、解散(18:15頃)
・当日は動きやすい服装、歩きやすい履物でお越しください
 現場状況によりヘルメットやイヤホンを着用いただく場合がございます(こちらで準備します)
・開催日の朝に、各自で検温をお願いします
 見学前、見学中に発熱が確認された場合には、参加をお断りする場合があります
・会員限定のプログラムであり、参加費は無料です
 但し、集合場所までの交通費等はご負担ください
※プログラムは都合により変更になる場合があります。
パンフレットをダウンロード   会員の方のみにご案内いたします