【現場見学会】日産工機(株)


概要


日産工機(株)は、日産自動車グループの一員として、自動車用・産業機械用のエンジン・アクスル(車軸)のユニットと部品の生産を行っている企業です。
特に、エンジンユニットにおいては、効率的な「少量多品種混流生産」により、日産グループの生産性向上に貢献されています。
エンジン組立ラインでは、どんなモデルでも生産できるフレキシビリティと、誰でも生産できるオペレーターフレンドリーをコンセプトに改善を進めています。
今回の見学会では、2つのライン(「革新ライン」・「匠デジタルライン)を見学いたします。
「革新ライン」は、今後のさらなる混流に対応するため、AGV上にて多品種のエンジン組立ができるように工夫し、かつすべての設備を「地に根を生やさない」ことにより、ラインレイアウトのフレキシビリティを追求しています。
もう一つの「匠デジタルライン」は技術・技能に優れたオペレーターをデジタルツールでサポートすることで、種類が多く生産頻度の低い補修用エンジンを高品質で組立てるコンセプトを追及したラインです。
これからの混流生産の「革新」を狙った新たな「革新ライン」と「匠の技」をデジタルツールでサポートする「匠デジタルライン」。二本のラインを見学することで、「少量多品種混流生産」の見聞を広げましょう。

ポイント


■フレキシビリティとQCT競争力の両立
・日産圏他工場から、少量生産・生産性悪化となっているエンジンを集約し、効率の良い生産を実現
・圧倒的な短い準備期間で補完生産し、車両の販売機会ロスを低減
・1モデルに特化した専用ラインやサービスユニット専用の手組ラインなど、どのような種類・量にも対応可能

■オペレーターフレンドリーの追求
・少量多品種の混流生産で発生する負担を低減し、誰でも作業できる環境づくりの取り組み
・モニターによる作業サポート、音声認識対話装置を使った目視検査のサポート
・作業編成ステップ変更の容易化(工事不要)

テーマ


少量多品種混流生産を極める

開催日、時間


2022年9月22日(木)13:00~16:30

オンライン見学先


日産工機(株)
神奈川県高座郡寒川町岡田6-6-1

申込受付



受講方法



定員


30名

参加費


日本IE協会・他地区IE協会 会員 19,800円
日本生産性本部 賛助会員 25,300円
一般 30,800円
IE協会会員へのお申込みはこちら

研修内容

9月22日(木)

13:00 日産工機 会社概要説明
13:30 「革新ライン」での改善事例紹介&現場オンライン見学 及び質疑
革新的な設備で「少量多品種混流生産を極める」
14:10 休憩
14:20 「匠デジタルライン」での改善事例紹介&現場オンライン見学 及び質疑
デジタルツールで「少量多品種混流生産を極める」
14:50 休憩
15:00 参加者同士での意見交換会
15:50 意見交換会発表 総合質疑応答
配信内容の録画、録音及び転用を一切禁止します。
※プログラムは都合により変更になる場合があります。
※同業、コンサルタントの方はお断りする場合があります。
パンフレットをダウンロード