【現場見学会】アズビル(株)湘南工場
概要
アズビル(株)湘南工場は、1973年に自動調節弁の専門工場として操業開始しました。その後、施設拡大を続け、2019年には新生産棟を建設、現在はシステム製品、センサやスイッチなどのコンポーネント製品、差圧・圧力発信器、大容量気体流量計などの各種フィールド機器も製造しています。
同社では、IoTやAIなどを活用した生産設備の導入も進めていますが、より高い生産性を実現する仕組みとして、多品種少量・混流生産も実施しています。今回の研修会では、上記『多品種少量・混流生産』とアズビルグループの生産拠点との連携体制を敷く『グローバルマザー工場』としての取り組みをご紹介頂きます。
ポイント
■ 多品種少量・混流生産ラインの実現
コントロールバルブだけでも7000種以上の製品を持つ、同社生産を支える多品種少量・混流生産の仕組みづくりに向けた取り組み
■ 次世代生産に挑戦するマザー工場の実現
次世代生産への挑戦として、生産の基本要素である“4M(Man, Machine, Material, Method)の革新”をリードするマザー工場実現に向けた取り組み
テーマ
生産を支えるカギは、多品種少量・混流生産』の仕組みづくり!!
開催日、時間
2019年10月11日(金)13:30~17:00
訪問先
アズビル(株)・湘南工場
(神奈川県高座郡寒川町大曲4丁目1−1)
申込受付
受講方法
定員
40名
参加費
日本IE協会・他地区IE協会 会員 19,800円
日本生産性本部 賛助会員 25,300円
一般 30,800円
研修内容
時間 |
10月11日(金) |
---|---|
13:15頃 | ● 集合場所へ集合 ・正式な集合場所及び集合時間については、申込み受付後に後日ご連絡いたします |
13:30 | ● 会社、事業所概要の説明 |
● 改善活動・環境保全活動の紹介 | |
14:00 | ● 現場見学 ● 質疑応答 |
15:00 | ● 参加者同士の意見交換会 |
15:50 | ● 意見交換会発表 & 総合質疑応答 |
16:50 | ● アンケート記入、事務連絡 |
17:00頃 | ● 解散場所に移動して解散 ・正式な集合場所及び集合時間については、申込み受付後に後日ご連絡いたします |