【現場見学会】日立チャネルソリューションズ(株)


概要


日立チャネルソリューションズ(株)旭本社では、ATMなどの金融端末など社会インフラを支える機器を約40年にわたって生産し、その間、様々な生産・品質向上活動・モノづくりのDX化を推進するとともに、製造の現場では多くの経験とノウハウを蓄積してきました。ここで実証された技術・プロセス・ノウハウは、製造現場における様々なシカケとして高品質・高信頼製品のモノづくりにおける基盤となっており、「モノづくり総合サービス(EMS)」としてお客様にもご提供しています。
今回は、ATMの製造ラインを中心にモノづくりDXについてご覧いただきます。

ポイント


■設計~製造がデジタルデータをシームレスに共有,IoTツールがモノづくりを強力にサポート
 ・各種システム・ツールを連携させて作業者・製品の動態情報を自動取得して見える化し、
  モノづくりの各工程(上流~下流)で生産性向上をサポート
 ・3D-CADデータを利用した動画手順書、電子チェックシートシステムによるペーパーレス化推進

■技術開発の推進と製造現場への適用
 ・画像処理技術/認識技術によって、情報読取作業や検査業務を自動化
 ・ロボットや各種センサを利用した自動化推進
 ・ARデバイスなどの最新デバイス導入による生産性・品質検証活動

テーマ


「モノづくりDXの取り組み,生産・品質向上活動」日立チャネルソリューションズの生産改革活動への取り組み

開催日、時間


2024年2月8日(木)12:20~16:45

研修先


日立チャネルソリューションズ(株) 旭本社
(愛知県尾張旭市)

製品


ATM(金融端末)・自動精算機
鉄道窓口向け座席予約端末等の情報機器

申込受付



受講方法



定員


20名

参加費


日本IE協会・他地区IE協会 会員 19,800円
日本生産性本部 賛助会員 25,300円
一般 30,800円
IE協会会員へのお申込みはこちら

研修内容

2月8日(木)

12:20 名古屋市営地下鉄東山線「藤が丘駅」集合
12:30 会社バスで日立チャネルソリューションズへ移動
13:00 会社の概要説明、旭本社紹介
13:15 生産改革活動の紹介
13:45 休憩・準備
13:50 現場見学
15:00 質疑応答(ディスカッション準備)
15:10 グループディスカッション
15:50 グループプレゼンテーション・まとめ
16:10 片付け(アンケート記入)~終了~バスで藤が丘駅まで移動
16:45 「藤が丘駅」到着後解散
撮影・録画・録音は禁止です。
※プログラムは都合により変更になる場合があります。
※同業、コンサルタントの方はお断りする場合があります。
パンフレットをダウンロード