モノづくりの本質見極めと改善取組み事例紹介
金属部品加工現場(プレス,めっき)を見学!!
この部品,どうやって加工しているの? この加工精度はどうやって出しているの? また,生産性向上にはどのように取組んでいるの? 実際のモノづくりの現場を知らずして,「部品設計」「工数見積り」「品質不良対策」 さらには改善活動をされていませんか?
モノづくりの現場にて,金属プレス加工,表面処理(ブラスト処理,研磨,めっき),等を実際に観て,モノづくりの本質を理解してみませんか?
製造経験豊富な講師が,モノづくり現場改善の本質を解説し,原価低減のための具体的な改善活動の進め方と改善事例についても,実例を交えて解説致します。
テーマ
工場見学&現場改善取組みセミナー
開催日、時間
2020年9月28日(月) 10:00~17:00
会場
(株)藤田電機製作所
申込受付
受講方法
定員
12名
参加費
日本ならびに他地区IE協会会員 39,600円
日本生産性本部賛助会員 46,200円
一般 52,800円
講師紹介
近藤 學 氏
MCIバリューコンサルティングサービス(株) チーフコンサルタント
1970年、ソニー(株)入社。量産産工場を皮切りに、一貫してモノづくり現場を歩む。IE、VAによる「製造の機能的改善アプローチ」による生産性向上、ならびに不良対策法の開発・運用による品質改善(再発防止)活動に取組む。MCIバリューコンサルティングサービス(株) チーフコンサルタント
1988年、資材本部に移り、資材人事・研修、企画・業務畑を歩み、2002年よりコンポーネントビジネス部門プロキュアメント推進室長として、購買部門の企画管理・業務・試作購買の統括職務に携わる。
2007年、ソニーを退職し独立、現在は製造(モノづくり)・購買分野のコンサルタントとして活動中。
プログラム内容
9月28日(月)10:00~17:00 |
---|
1. (株)藤田電機製作所 会社概要・製品紹介 於:二宮 本社(10:00〜10:40) ①会社概要紹介 ②加工部品のサンプル紹介 |
2. 工場見学(本社・二宮事業所)(10:40〜11:40) ①金属プレス加工(順送金型等を含む) ②表面処理(ブラスト処理,バレル研磨,めっき等) 【質疑応答・補足説明(11:40〜12:00)】 |
【昼食】(12:00〜12:50) |
3. 座学:改善活動の進め方と対応事例紹介(12:50〜14:50) ①製造現場でのカイゼン活動の進め方 ②科学的改善アプローチと管理・分析ツールの使い方 (IE/VA技法,MODAPTS技法,MFCA等,改善ツールの概要・・・) |
4. 具体的な改善事例と得られた成果(15:00〜16:15) ① 事例1(流れ化・1個流し,工程改善・動作改善による生産性向上) ② 事例2(自律的現場改善で支える生産革新) ③ 事例3(資源生産性の改善によるコスト改善) ※(改善事例は、一部変更する場合があります) |
5. 異業種交流(意見交換会)(16:15-17:00) ★参加者同士で名刺交換をしていただきます ★(株)藤田電機製作所 本社・二宮事業所 神奈川県中郡二宮町山西945番地 出縄電子(株) 神奈川県平塚市出縄191番地3号 |