若手中堅 ホウ・レン・ソウ実践の極意


※前回内容となりますので、更新までお待ちください

職場活性化のカギを握るホウ・レン・ソウ!!


報告、連絡、相談のいわゆるホウ・レン・ソウは、ビジネスコミュニケーションの基本です。質と量で勝負が決まるとも言われています。
しかし、実際には肝腎の報告でヌケ・モレが生じたり、連絡が遅かったり、相談ができずにミスをしたり、という現象が職場のあちらこちらで多発しています。
この講座では理屈だけではなく、実例を用いながら、徹底的にホウ・レン・ソウがうまくいく極意を再確認、再履修して頂きます。
※業務遂行を円滑に進めたいとお悩みの企業、職場活性化のカギを握る若手中堅の皆さまのご参加を心からお待ちしています。

テーマ


できているようで、できていない!? 報告・連絡・相談の実際

開催日、時間


2022年9月16日(金)10:00~17:00

会場


東京・永田町近辺の会議室

申込受付



受講方法



参加費


日本IE協会・他地区IE協会 会員 39,600円
日本生産性本部 賛助会員 46,200円
一般 52,800円
IE協会会員へのお申込みはこちら

講師紹介

真殿 道生 氏
(有)ベイスマネジメント 代表取締役
1956年兵庫県姫路市生まれ。慶応大学法学部卒業後、武田薬品工業入社。光工場で資材管理、本社業務部企画室、名古屋事業場で関連会社の収益管理を担当。その後社会人教育機関を経て1998年に有限会社ベイスマネジメント設立、現在に至る。社名の通り、基礎や基本、原則を徹底修得することに力をいれている。マネジメント、目標管理、OJT、問題解決、意思決定、リスク管理、マーケティング管理、キャリア開発、5S、コミュニケーション、異業種交流まで指導領域は幅広い。わかりやすく、実践的な講義で中小企業から大企業まで350社を超える実績を誇る。

プログラム内容

9月16日(金)10:00~17:00

0. オリエンテーション

1. 若手・中堅社員こそホウ・レン・ソウの中軸

(1)若手・中堅の立場役割を明らかにする
(2)役割遂行に欠かせないコミュニケーション
(3)仕事のコミュニケーション
  【講義・グループワーク・発表・解説】

2. ホウ・レン・ソウはなぜ機能しないのか!?

(1)報告が遅れたために千載一遇のチャンスを逃す
(2)悪いことは言いたくない、失敗をひた隠す
(3)連絡したけど返事がない
(4)相談するのはいつもトラブルが起きてから
  【課題提起・GW・解説と質疑応答】

3. 立場役割とホウ・レン・ソウの密接な関係

(1)報告は情報伝達と事実確認が最大目的
(2)連絡は伝達事項でタイミングがポイント
(3)何を相談するのか、整理できているか
(4)出来、不出来は業績に直結する
  【課題提起・GW・発表・解説】

4. こんなとき、どうする!?ホウ・レン・ソウの場面

(1)改善提案をしたいが、上司は納得するか!?
(2)得意先からクレームが!スピーディーな対応はできるのか!?
(3)報告しているのに反応がないのはなぜか!?
  【ショート事例の反復訓練・解説と質疑応答】

5. これだけは押さえたい、ホウ・レン・ソウの極意

※プログラムは都合により変更になる場合があります。
パンフレットをダウンロード