 |
協会誌「IEレビュー」
2021年3月 / 319号
【巻頭言】素材産業におけるスマートファクトリーの実現 … P2
荒木良夫/関西IE協会副会長・東洋紡(株)
【2021年度の特集テーマについて】2021年度の特集テーマについて … P4
河野宏和/編集委員長
【特集テーマのねらい】ITとロボットの活用を考える … P6
皆川健多郎/企画担当編集委員
【論壇】ロボットシステムの適用拡大と課題~産業用ロボットを使ったシステムの広がりと新しいシステムの社会実装~ … P8
村上弘記/(一社)日本ロボット工業会
【ケース・スタディ】軽を基点とした良品廉価なクルマづくり~データ連携とロボット活用~ … P17
古瀬信浩/ダイハツ工業(株)
【ケース・スタディ】将来想定される仕事空間へのコミュニケーションロボットの適用検討 … P25
小神野豊/日本製鉄(株)
【ケース・スタディ】物流ロボット導入に向けたポイント~物流ロボットの最先端活用事例~ … P37
西藤謙/(株)Mujin
【ケース・スタディ】トマト収穫ロボット~パナソニックのIE テクノロジーにより実現する新しい農業の世界~ … P43
戸島亮/パナソニック(株)
【ケース・スタディ】作業現場でのパワーアシストスーツの導入と活用状況について … P49
湊和人/リコージャパン(株)
【連載「モノづくり現場でキラリと輝く女性たち」】間接業務の改善で知らず知らずのうちにIEを実践 人が育つツールとしても有効だと気づく … P75
西奈津子/NECプラットフォームズ(株)
|
 |
協会誌「IEレビュー」
2020年12月 / 318号
【巻頭言】コロナ時代の人材育成とモノづくり改革について … P2
西村司/中部IE協会副会長・大同特殊鋼(株)
【論壇】次世代IE技術の発展と人材育成~中部地区における人材育成からみた問題と対策~ … P6
荒川雅裕/名古屋工業大学
【ケース・スタディ】環境変化に強い技能伝承への取り組み … P13
高井昌樹・加賀則至/豊田合成(株)
【ケース・スタディ】技術者基礎としての管理技術教育~キャリアデザインと管理技術の融合をめざして~ … P29
石井和克/金沢工業大学
【ケース・スタディ】今始まる日本一フレキシブルな「実学教育」~全国初の公設民営学校による「高度ものづくり人材」の育成~ … P39
鈴木直樹・西村亮/愛知県立愛知総合工科高等学校
【会社探訪】現場の管理監督者を育てる人づくりの取り組み~モノづくりの魅力を若い世代へ~ ジェイテクト高等学園 … P53
レポーター安田正義/愛知工業大学
【連載「モノづくり現場でキラリと輝く女性たち」】チームワークで進めるのがIEのおもしろさ 自分で壁をつくらず、新しい世界をつくる気持ちで挑戦を … P61
野田美紗希/(株)ブリヂストン
【レポート】第49回「日本IE文献賞」受賞文献のご報告 … P69
IEレビュー編集委員会/日本IE協会
|
 |
協会誌「IEレビュー」
2020年10月 / 317号
【巻頭言】環境変化に柔軟に対応するためのIE … P2
奥山博史/ヤンマー建機(株)
【特集テーマのねらい】標準資料の作成・更新・活用 … P4
山口芳久・小林稔/企画担当編集委員
【論壇】標準時間設定の考え方とその方法~ストップウォッチ法とPTS法を中心に~ … P6
西口宏美/東海大学
【ケース・スタディ】A-TWIにおける標準化活動について … P13
桶田恭志/日産自動車(株)
【ケース・スタディ】業務改善をITで解決!‟動作分析が変える、タイムプリズム効果” … P21
野村和史/(株)日本生工技研
【研磨品質における熟練技術を不良ゼロで設備化へ~従来までの事後ロス改善からの脱却~】現場改善 … P39
熊谷隆之/アイシン九州(株)
【連載「モノづくり現場でキラリと輝く女性たち」】改善は現場やサプライヤーに喜ばれるやりがいがある仕事 IEでみんなに笑顔を届けたい、そして「工場=3K職場」のイメージを払拭したい … P47
小倉さおり/日立建機(株)
|
 |
協会誌「IEレビュー」
2020年8月 / 316号
【巻頭言】モノづくりを極める~ソリューションを支える生産現場~ … P2
山﨑憲二/日本IE協会副会長・(株)ブリヂストン
【特集テーマのねらい】SDGs時代のモノづくり … P4
村上宏幸/企画担当編集委員
【解説】SDGs解説~モノづくり企業にとってのSDGsとは~ … P6
IEレビュー編集委員会
【論壇】SDGs時代のモノづくり~トップインタビュー~ … P12
有馬利男/グローバル・コンパクト・ネットワーク・ジャパン、レポーター河野宏和/慶應義塾大学
【ケース・スタディ】SDGsへの取り組みは「未来をつくっていく」活動~産業や社会の課題に対し、事業を通じて解決策を提案していきたい~ … P19
荻野裕史/東京エレクトロン(株)、レポーター高田淳/(株)東芝
【ケース・スタディ】120年以上、社会課題と向き合い商品を開発~ SDGsと紐づけることでサステナブル活動にさらなる弾み~ … P25
小和田みどり・篠笥紀勝/ライオン(株)、レポーター有住悟/(株)リコー
【ケース・スタディ】環境配慮設計などを通じて「持続可能な社会・環境づくり」に貢献 … P33
橋本守・井口佳美・長谷川真也・浅井晃/西松建設(株)、レポーター野澤壽一/東北工業大学
【ケース・スタディ】下流フードサービスSCMのSDGs食品ロス削減方策~産学連携によるSDGs余剰食材活用プロジェクト~ … P39
玉木欽也/青山学院大学、安藤秀子/シダックス(株)
【連載「モノづくり現場でキラリと輝く女性たち」】IEは生産シミュレーションの基本 業務や資格取得のための学び直しを通じあらためてIEの奥深さを実感 … P45
杉山尚美/(株)東芝
【コラム】禍を転じてデジタルツールを社会へ … P52
髙橋輝男
|
 |
協会誌「IEレビュー」
2020年5月 / 315号
【特集テーマのねらい】改善活動における余裕のマネジメント … P4
坂爪裕/企画担当編集委員
【論壇】継続的改善の意義を再考する … P6
河野宏和/慶應義塾大学
【ケース・スタディ】あそび心でモチベーションアップ、社員が創る100年企業~改善活動における“あそび”のマネジメント~ … P23
湯澤秀樹/オグラ金属(株)
【ケース・スタディ】余裕のマネジメント~回り道を是とする価値観~ … P31
藤原加奈・山口淳/(株)フジワラテクノアート
【ケース・スタディ】全体最適を考えたものづくり改善 … P39
山田昌也/(株)セキソー
【連載「モノづくり現場でキラリと輝く女性たち」】全体最適を見るるIEは女性の強みを活かせる業務 … P45
西村美佳/日産自動車(株)
【コラム】デジタル化 … P58
金沢孝
|
 |
協会誌「IEレビュー」
2020年3月 / 314号
【2020年度の特集テーマについて】2020年度の特集テーマについて … P4
河野宏和/編集委員長
【特集テーマのねらい】IoT:IEとデジタル技術の融合 … P6
皆川健多郎/企画担当編集委員
【論壇】先進事例と未来戦略デザイン志向のIoTハンズオン実習の設計と実証 … P8
玉木欽也/青山学院大学、小野好之/青山学院Hicon
【ケース・スタディ】IoTツールを活用した現場改善の推進 … P15
齋藤淳也/NECプラットフォームズ(株)
【ケース・スタディ】強い現場は“切れ目のない改善と素早いグローバル展開”~ IE、IoTが協創する現場改善の取り組み~ … P23
小倉博敏/ダイキン工業(株)
【ケース・スタディ】IoTを活用した生産改善の取り組み~多品種少量生産に対応したモノづくり改革~ … P29
堀井賢治/DMG森精機(株)
【ケース・スタディ】生産・工程計画の業務プロセス改革~経験に基づく業務から、データを基にした業務へ~ … P35
井上敬治・杉山丈夫/(株)島津製作所、北川隆明・大久保晃/島津プレシジョンテクノロジー(株)
【ケース・スタディ】レンゴー式生産管理システム「REVIC」と電子チャート「RenChart」の効果 … P41
千福地深/レンゴー(株)
【ケース・スタディ】モノづくり力強化のためのIoT活用~強い工場づくりをめざして~ … P49
濱田徳亜/住友電気工業(株)
【ケース・スタディ】自社IoT製品活用による現場改善~試行錯誤を重ねた組立作業のデータ取得方法~ … P57
橋木昭一/(株)パトライト
【テクニカル・ノート】OODAループ~不確実性下でのAIとの融合~ … P63
原田勉/神戸大学
【プリズム】滋賀大学の進めるデータサイエンス教育研究 … P72
竹村彰通・石川由羽/滋賀大学
【連載講座】“TPM”考[Ⅶ]~マネジメント力の育成を考える(その2)~ … P75
天川一彦/慶應義塾大学
【現場改善】製造現場改善へのデジタル技術導入~CAEを活用した、製造現場改善の事例紹介~ … P91
櫻谷修司・北川泰弘/ハウス食品(株)
|
 |
協会誌「IEレビュー」
2019年12月 / 313号
【巻頭言】「持続可能な社会」を実現するIE … P2
石田昇/中部IE協会副会長・日本特殊陶業(株)
【特集テーマのねらい】物流・ロジスティクス最前線 … P4
小堀敏雄/企画担当編集委員
【論壇】物流・ロジスティクス・サプライチェーンとIE … P6
黒須誠治/早稲田大学
【ケース・スタディ】ピンチをチャンスに変える物流改⾰~納入物流オペレーションの進化と深化をめざして~ … P13
大山盛雄・大林禎幸/(株)デンソーロジテム
【ケース・スタディ】Brother Free Location System導入を中核とした工場内物流改革 … P19
西村栄昭/ブラザー工業(株)
【ケース・スタディ】部品輸送トラックの位置把握と輸送時間の実績収集による最適化 … P27
奥屋太志/IVI・マツダ(株)
【プリズム】JILSのIE⼿法を活⽤した取り組みについて … P36
須山泰木・風間正行/(公社)日本ロジスティクスシステム協会
【プリズム】サプライチェーンの全体最適へ、協働で研究・教育・啓発を推進 … P40
川野信夫/(一社)日本マテリアルフロー研究センター
【連載講座】“TPM”考[Ⅵ]~マネジメント力の育成を考える(その1)~ … P45
天川一彦/慶應義塾大学
【会社探訪】トヨタL&Fカンパニーの物流改善事例 (株)豊⽥⾃動織機・トヨタL&Fカンパニー … P55
レポーター後藤時政/愛知工業大学
【現場改善】現場の改善活動から⽣まれた循環⽔浄化システム「Weets」~エアークリーナー製品JUST IN TIME 生産への挑戦~ … P63
小川邑明・後藤茂仁/トヨタ紡織(株)
【レポート】魅惑の国ラオスの⼯業団地訪問記(後編)~秘められたプライオリティを探る~ … P71
江頭紀子
|
 |
協会誌「IEレビュー」
2019年10月 / 312号
【巻頭言】イノベーション効率とオペレーション効率 … P2
松川弘明/(公社)日本経営工学会会長・慶應義塾大学
【座談会】グローバル生産再考 … P6
司会 河野宏和/慶應義塾大学、野澤壽一/東北工業大学、市来嵜治/慶應義塾大学、岩本佳浩/日本電気(株)、高田淳/(株)東芝、江頭誠/三菱電機(株)、村上宏幸/リコーインダストリ―(株)
【レポート】魅惑の国ラオスの工業団地訪問記(前編)~秘められたプライオリティを探る~ … P23
江頭紀子
【プリズム】ミャンマー・ヤンゴン大学を訪ねる … P34
香川博昭/香川改善オフィス
【プリズム】「ミャンマー流」生産性向上の拠点 … P38
寺西菜緒/(公財)日本生産性本部
【テクニカル・ノート】財務諸表に仕事の流れを見る会計の流体力学(Fluid Dynamic Accounting)~会計を自然科学と同じレベルの再現性のある科学にするための考察と実証実験~ … P43
岸良裕司・飛田甲次郎/Goldratt Japan、柊紫乃/愛知工業大学
【連載講座】“TPM”考[Ⅴ]~設備保全をマネジメントする(その2)~ … P55
天川一彦/慶應義塾大学
|
 |
協会誌「IEレビュー」
2019年8月 / 311号
【巻頭言】時代に流されないIE手法 … P2
荒井孝文/九州IE協会副会長・日産自動車九州(株)
【特集テーマのねらい】現場改善をカイゼンする … P4
斎藤文/企画担当編集委員
【論壇】現場改善をカイゼンする~ものづくり現場の変容に応え新たな現場価値を創造する取り組み~ … P6
齋藤彰一/(一社)人材開発協会
【ケース・スタディ】造船工場における生産改善の取り組み~変化に追従する造船工程をめざして~ … P21
山口雄嗣/住友重機械マリンエンジニアリング(株)
【ケース・スタディ】従業員の半数が60代以上!誰もが働きやすい職場をめざす … P29
加藤景司/(株)加藤製作所、レポーター江頭紀子
【ケース・スタディ】端末活用による情報の共有と生産プロセスの強化~ STOP!! 紙・ペーパーレス化の推進活動~ … P37
梁瀬雄/西部電機(株)
【ケース・スタディ】酒蔵に寄り添ったモノづくり復興支援~お客様目線での新たな酒づくりへの挑戦~ … P43
小川邑明・高井智幸/トヨタ紡織(株)
【連載講座】“TPM”考[Ⅳ]~設備保全をマネジメントする(その1)~ … P51
天川一彦/慶應義塾大学
【現場改善】IT活用による物流現場改善~最適な保管レイアウト設計をめざす~ … P67
平櫻興生/TOTO(株)
【コラム】情シス本部 … P73
金沢孝
|
 |
協会誌「IEレビュー」
2019年5月 / 310号
【巻頭言】デジタル技術で変わるモノづくり … P2
鈴木教洋/日本IE協会副会長・(株)日立製作所
【特集テーマのねらい】上流工程にさかのぼったIE活動 … P4
篠田心治/企画担当編集委員
【論壇】生産効率は上流のモジュラーデザインで決定する~SCMの成功の秘訣はECMの成功にあり~ … P6
大塚泰雄/(株)MEマネジメントサービス・ECM/MD研究会
【ケース・スタディ】多品種製造における生産性設計~生産性設計と工程設計の同時最適化の取り組み~ … P13
上野裕美子・堤大輔/(株)日立製作所
【ケース・スタディ】ロボットを活用した次世代生産設備開発におけるIE的アプローチ … P19
山口寛太・黒岩康文/(株)安川電機
【ケース・スタディ】ハーネスの設計上流工程でのバーチャル試作 … P25
牧野俊彦/(株)リコー
【ケース・スタディ】NIIGATAのものづくり改革~上流工程にさかのぼった“ものづくり改革”~ … P31
高橋賢輔・三根大史・日野成樹/新潟原動機(株)
【ケース・スタディ】設計技術者向けIE教育~上流工程へのIE 思想の浸透~ … P35
柴田稔/東芝インフラシステムズ(株)
【プリズム】上流工程にさかのぼったIE活動 … P42
坂田恭一/デジタルプロセス(株)
【連載講座】“TPM”考[Ⅲ]~指標体系の変革~その2:ゲイン~ … P45
天川一彦/慶應義塾大学
【会社探訪】中小企業同士をつなぐIT (株)ShinSei … P51
レポーター市来嵜治/慶應義塾大学
【現場改善】改善と技術革新~企業存続および発展の根本~ … P57
王開宝/丹東大王精鋳有限公司
|
 |
協会誌「IEレビュー」
2019年3月 / 309号
【2019年度の特集テーマについて】2019年度の特集テーマについて … P4
河野宏和/編集委員長
【論壇】品質を顧客の立場から考える~「価値づくり」推進をねらう経営のクオリティ向上とは~ … P8
坂本桂一/(公財)日本生産性本部・経営品質協議会
【ケース・スタディ】デジタルを活用した品質改善・向上に向けた取り組み~生産現場におけるモノ・人の品質の向上~ … P21
田中博康/(株)ブリヂストン
【ケース・スタディ】東レの生産技術力強化への取り組み~生産技術力強化を支える改善提案制度と小集団活動~ … P27
黒川浩亨/東レ(株)
【ケース・スタディ】小集団活動による製造体質の強化~時代の変化に合わせた人材育成と品質改善の取り組み~ … P33
梅田貴司/村田機械(株)
【テクニカル・ノート】人間の視覚特性に基づいた外観検査作業の改善活動の考え方 … P47
中嶋良介/電気通信大学
【連載講座】“TPM”考[Ⅱ]~指標体系の変革~その1:ロスとリスク~ … P63
天川一彦/慶應義塾大学
【レポート】第3回 産学連携研究交流会(分科会4)「品質と効率の改善方法」開催レポート … P79
中嶋良介/電気通信大学
|
 |
協会誌「IEレビュー」
2018年12月 / 308号
【論壇】社会人教育「工場長養成塾」の取り組み~中小企業を対象とする工場管理者教育の運用例~ … P6
荒川雅裕/名古屋工業大学
【ケース・スタディ】今求められる工場長の役割 … P13
井上直彦/(株)東海理化
【ケース・スタディ】今求められる工場長の役割 … P45
籠原幸彦/大同プレーンベアリング(株)
【ケース・スタディ】生産現場とそのリーダーに求められるもの~CSV先進企業をめざして~ … P53
神崎夕紀/キリンビール(株)
【連載講座】ものづくり生産現場の社会生産性[Ⅳ]~国内工場における社会生産性~ … P59
野渡正博/玉川大学・GITD Institute
【連載講座】“TPM”考[Ⅰ]~時代の変遷とTPM~ … P65
天川一彦/慶應義塾大学
【会社探訪】今求められる工場長の役割 大同特殊鋼(株) 知多工場 … P75
レポーター後藤時政/愛知工業大学
【レポート】第3回 産学連携研究交流会(分科会3)「IT/ICTの活用」開催レポート … P83
西岡久充/龍谷大学
|
 |
協会誌「IEレビュー」
2018年10月 / 307号
【巻頭言】グローバルのモノづくりパフォーマンス向上に貢献するIEであり続けたい … P2
坂本秀行/日本IE協会会長・日産自動車(株)
【論説】ロボット産業におけるシステムインテグレーション … P6
小平紀生/(一社)日本ロボット工業会
【ケース・スタディ】モノづくりにおけるIT(IoT)活用~セルを中心とした「見える化・つながる化・脱属人化」のIoT改革~ … P15
石田宣浩・石田俊樹/日立アプライアンス(株)
【連載講座】ものづくりにおけるプロジェクトマネジメントの手引書[Ⅳ]~プロジェクトリーダの情熱が関連組織を動かす~ … P23
任田典平・児山豊・杉山智裕/NPO法人科学技術者フォーラム
【会社探訪】IoTの活用による競争力の向上 (株)新井精密 … P37
レポーター市来嵜治/慶應義塾大学
【レポート】第59回 全国IE年次大会レポート … P45
中嶋良介/成蹊大学・電気通信大学
【レポート】第3回 産学連携研究交流会(分科会2)「ダイバーシティ/働き方改革」開催レポート … P51
神宮貴子/共愛学園前橋国際大学
【コラム】MISS? … P59
金沢孝
|
 |
協会誌「IEレビュー」
2018年8月 / 306号
【ケース・スタディ】「元気の出る工場」をめざして~中小企業の工場がモテル工場となるには~ … P15
篠原正幸/しのはらプレスサービス(株)
【ケース・スタディ】幸せの生産現場 … P25
鍋谷陽介/(株)リード
【ケース・スタディ】潜在労働力の活用にむけた取り組み~中小製造業における人材活用方法~ … P35
菅正彦/(株)マグトロニクス
【ケース・スタディ】ワーク・ライフ・バランス推進企業~男性が育児休業制度を活用できる企業文化・菊水化学工業~ … P43
加藤里美/愛知工業大学
【ケース・スタディ】「モノの流れの整流化」による改善活動~活動指針に基づく継続的な活動促進~ … P49
島田寿一/日産自動車九州(株)
【連載講座】ものづくりにおけるプロジェクトマネジメントの手引書[Ⅲ]~顧客との共創はプロジェクトの成功率を高める~ … P55
任田典平・児山豊・杉山智裕/NPO法人科学技術者フォーラム
【連載講座】ものづくり生産現場の社会生産性[Ⅱ]~社会生産性と生産マネジメント~ … P63
野渡正博/玉川大学・GITD Institute
【会社探訪】高品質への飽くなき探求~現場の創意工夫に満ち溢れたクルマづくり~ トヨタ自動車九州(株) 宮田工場 … P69
レポーター小林稔/福岡工業大学
【レポート】第3回 産学連携研究交流会(分科会1)「企業体質強化の視点」開催レポート … P89
山口淳/東京工科大学、市来嵜治/慶應義塾大学
|
 |
協会誌「IEレビュー」
2018年5月 / 305号
【特集テーマのねらい】これからのIE活動を進めるための人材育成 … P4
高田淳/企画担当編集委員
【論壇】これからのIE活動を進めるための人材育成 … P6
川村秀樹/高砂香料西日本工場(株)
【ケース・スタディ】部課長向けIE研修~課題発見力とIE人財活用をねらった気づき研修~ … P21
伊藤由仁/(株)東芝
【プリズム】人材から人財への深化 … P34
高瀬成幸/トヨタ紡織(株)
【連載講座】ものづくりにおけるプロジェクトマネジメントの手引書[Ⅱ]~調査・分析の優劣は定める戦略の質を左右する~ … P39
任田典平・児山豊・杉山智裕/NPO法人科学技術者フォーラム
|
 |
協会誌「IEレビュー」
2018年3月 / 304号
【巻頭言】IoTを活用したIEで超多品種少量生産の改善を加速 … P2
吉川浄/関西IE協会副会長・オムロン(株)
【2018年度の特集テーマについて】2018年度の特集テーマについて … P4
河野宏和/編集委員長
【特集テーマのねらい】モノづくりにおけるIT活用 … P6
榎本昌之/企画担当編集委員
【論壇】中小規模企業における工場のICT・IoT化の課題と対策 … P8
荒川雅裕/名古屋工業大学大学院
【ケース・スタディ】IoT活用による超多品種少量生産のIE改善 … P17
井上真/オムロン(株)
【ケース・スタディ】生産現場のIT利用による業務改革~「業務標準化」からIT導入、BIM構築へ~ … P23
戸井武/大和ハウス工業(株)
【ケース・スタディ】スマートデバイス活用による製造現場の業務改善 … P29
澤田篤伸・阪上俊之/積水成型工業(株)、阿部高士/積水化学工業(株)
【プリズム】つながる工場実現をめざすIVI … P42
高鹿初子/(一社)インダストリアル・バリューチェーン・イニシアティブ
【連載講座】ものづくりにおけるプロジェクトマネジメントの手引書[Ⅰ]~トップの意識・関与がプロジェクトを動かす~ … P45
任田典平・児山豊・杉山智裕/NPO法人科学技術者フォーラム
【会社探訪】国内生産のための自働化の取り組み~作業者に優しいモノづくり現場に向けて~ 村田機械(株) 加賀工場 … P55
レポーター皆川健多郎/大阪工業大学
【会社探訪】全員参加による改善・生産革新活動~強い現場力を作り出す人材育成~ 富士ゼロックスマニュファクチュアリング(株) 鈴鹿事業所 … P61
レポーター羽田裕/愛知工業大学
|
 |
協会誌「IEレビュー」
2017年12月 / 303号
【巻頭言】競争力の源泉は高技能を持った人材育成から … P2
河合満/中部IE協会副会長・トヨタ自動車(株)
【論壇】IE手法・改善活動の教育/普及に携わって … P6
吉本一穗/早稲田大学
【ケース・スタディ】製鉄所におけるIE活用と伝承~IE活用事例とIE活用者の育成と伝承~ … P17
上田修造/JFEスチール(株)
【ケース・スタディ】「設備中心型ライン」でのIE活用とIEr育成~固有技術が強い「設備中心型ライン」でのIE技術の活用とIErの育成~ … P23
篠田正行・内田耕平/AGC旭硝子
【ケース・スタディ】「PL-up活動」と「PL-up実践塾」による“解くべき価値のある問題”への追求と取り組み … P29
加藤昌彦/(株)LIXIL
【ケース・スタディ】EV用電極工場立ち上げ奮闘記~人が主役のものづくり革新~ … P37
八木沼昭・中島隆弘/NECエナジーデバイス(株)
【ケース・スタディ】QCD向上と人材育成~小さな会社のトヨタ生産方式~ … P49
安部剛/三木ベルテック(株)
【ケース・スタディ】からくり改善®活用による現場力向上の取り組み … P63
左正昭/トヨタ車体(株)
【レポート】第2回 産学連携研究交流会(分科会4)「改善と標準化」開催レポート … P83
中嶋良介/成蹊大学
【コラム】サプライチェーン … P95
金沢孝
|
 |
協会誌「IEレビュー」
2017年10月 / 302号
【巻頭言】北日本電線の自動化とIE手法の活用 … P2
三浦政彦/東北IE協会会長・北日本電線(株)
【論壇】自動化とIEの実践的考察~若き生産技術者にIEのススメ~ … P6
石川雅道/(株)石川改善技術研究所
【ケース・スタディ】ダイエットプロジェクト2~お客様と私たちの“うれしい・楽しい・大好き” に向けて!~ … P23
戸田成美・栗林紫音/三和酒類(株)
【ケース・スタディ】女性目線の革新的改善の実現 … P29
青木ひかる/日産自動車(株)
【レポート】第2回 産学連携研究交流会(分科会3)「IT/ICTの活用」開催レポート … P43
西岡久充/龍谷大学
【レポート】レストランにおける生産性向上の取り組み~「IE拡大推進委員会」活動報告~ … P53
IE拡大推進委員会/日本IE協会
【コラム】変化の爆発を先取りする … P61
髙橋輝男
|
 |
協会誌「IEレビュー」
2017年8月 / 301号
【ケース・スタディ】女性が輝ける職場づくり~女性ならではの視点を活かして~ … P13
國末千尋/ヤンマー建機(株)
【ケース・スタディ】「サイベックなでしこ」による社員が幸せに働ける会社創りへの取り組み … P19
平林巧造/(株)サイベックコーポレーション
【会社探訪】持続可能な発展に貢献するパワーデバイス製作 三菱電機(株) パワーデバイス製作所(福岡) … P27
レポーター赤木文男/福岡工業大学
【会社探訪】積極経営をサポートする改善活動~参加型自主管理活動の根づき~ (株)ナカシマ 本社/姫路物流センター … P33
レポーター中山景央/高千穂大学、吉本一穗/早稲田大学
【現場改善】最適な切削工具生産の仕組みつくり~計画視点からの工程改善~ … P37
清田直美/TOTO(株)
【テクニカル・ノート】全体最適のマネジメント理論TOC~科学的理論を定義する「仮説の論理構造」とよりよい社会への可能性~ … P45
岸良裕司/Goldratt Consulting Japan
【レポート】第58回 全国IE年次大会レポート … P57
レポーター香田政彦
【レポート】産学連携研究交流会 分科会2「改善マネジメントのための人財育成」開催レポート … P65
肥田拓哉/青山学院大学
|
 |
協会誌「IEレビュー」
2017年5月 / 300号
【巻頭言】常にお客様視点で … P2
細幸彦/日本IE協会副会長・(株)ブリヂストン
【2017年度の特集テーマについて】2017年度の特集テーマについて … P4
河野宏和/編集委員長
【論考】これからのIEへの期待~富士ゼロックスの取り組みと今後に向けて~ … P14
藤原仁/富士ゼロックス(株)
【論考】IoTを活用したIE高度化の取り組み~NECの取り組み事例からの考察~ … P21
岡野美樹・小梁川秀樹/日本電気(株)
【論考】現場で進める生産準備活動の提案 … P27
篠田心治/成蹊大学、宮原英一/マックス(株)
【論考】IE、改善との出会いと知の交流の場~IE協会への期待と強化すべき活動~ … P37
澤村治道/NECエナジーデバイス(株)
【論考】産学連携の強化に向けた提言と期待~米国の取り組みを参考に~ … P43
伊呂原隆/上智大学、赤木宏匡/鹿島建設(株)
【論考】改善マネジメントと人財教育でめざせ改善の理想郷 … P49
松本俊之/青山学院大学
【座談会】300号記念:IEの普及と発展に向けて … P55
司会 河野宏和/慶應義塾大学、戸田隆幸/ボッシュ(株)、小堀敏雄/JFEスチール(株)、榎本昌之/日本電気(株)、篠田心治/成蹊大学、斎藤文/産業能率大学、香田政彦/日本IE協会
【現場改善】改善と気づきで製造力を強化~1個流れと平準化生産をベースとした品質・生産改善活動~ … P63
田邊聖人/アズビル金門白河(株)
【レポート】2016年JIMA秋季大会「産学連携ラウンドテーブル」開催報告 … P69
二ノ宮滋/(公社)日本経営工学会
|
 |
協会誌「IEレビュー」
2017年3月 / 299号
【巻頭言】IE&ITの融合するモノづく … P2
井上博之/関西IE協会副会長・パナソニック(株)
【特集テーマのねらい】企業競争力としての物流・ロジスティクス … P4
永田嘉和/企画担当編集委員
【論壇】企業の物流改善課題と強化ポイント~“物の特性”と“流し方”の視点から~ … P6
北山義弘/(同)北山コンサルティング
【ケース・スタディ】現場視点での物流改革 … P13
鈴木裕二/東洋紡(株)
【ケース・スタディ】複数荷主の物流を一元化「共同物流センターの構築」~あくなき効率化への挑戦~ … P19
坂本隆則/三愛ロジスティクス(株)
【会社探訪】「溶接屋(つなぎや)」の全員参加によるモノづくり 三郷金属工業(株) … P27
レポーター皆川健多郎/大阪工業大学
【現場改善】グローバル生産体制の高度化~マザー工場としての海外展開の仕組み構築と現場改善~ … P35
石井位直/新日鐵住金(株)
【レポート】産学連携研究交流会 分科会4「生産準備・設備内製化・現場力向上」開催レポート … P41
中嶋良介/成蹊大学
【コラム】上流工程 … P51
金沢孝
|
 |
協会誌「IEレビュー」
2016年12月 / 298号
【巻頭言】現場が育てる改善人材~大同メタルにおける取り組み~ … P2
判治誠吾/中部IE協会副会長・大同メタル工業(株)
【特集テーマのねらい】現場が育てる改善人材 … P4
斎藤文・岡清彦/企画担当編集委員
【論壇】IEの基礎研修と資格~IE研修の経験から~ … P6
渡邉一衛/成蹊大学
【ケース・スタディ】東芝グループにおけるIE人財育成の取り組み … P17
高田淳/(株)東芝
【ケース・スタディ】自ら考え、自ら行動する組織文化を作るための改善伝道師塾 … P24
太田正志/兼房(株)
【ケース・スタディ】革新的ものづくりを追求するものづくりセンターの取り組み … P33
橋本邦之/アイシン・エィ・ダブリュ(株)
【ケース・スタディ】ものづくり現場の人材育成 … P38
若林万二/(株)豊田自動織機
【ケース・スタディ】IE教育におけるWeb活用~フリーミアム時代の学び方~ … P47
熊坂治/(株)産業革新研究所
【会社探訪】変革を乗り越える「F研」のモノづくり人材育成 住友理工(株) … P63
レポーター小林富雄/愛知工業大学
【レポート】産学連携研究交流会 分科会3「IT/ICTの活用」開催レポート … P71
木内正光/城西大学、櫻庭彬生/慶應義塾大学
|
 |
協会誌「IEレビュー」
2016年10月 / 297号
【論壇】つながる町工場~中小企業にとっての第4次産業革命~ … P6
松島桂樹/(一社)クラウドサービス推進機構
【ケース・スタディ】“見える化”を基にした“つながる工場”~インテリジェントプロダクションシステム(IPS)の実践事例~ … P13
西澤貞明/リコーインダストリー(株)
【ケース・スタディ】IoTでつなぐ東芝の次世代ものづくり~製造業としての知見を活かしたソリューション開発~ … P19
山崎貴美子/(株)東芝
【ケース・スタディ】コマツ流“つながる工場” … P23
栗山和也/コマツ、皆川健多郎/大阪工業大学
【会社探訪】航空機製造におけるモノづくり、人づくり 新明和工場(株) 航空機事業部 生産本部 宝塚分工場 … P31
レポーター皆川健多郎/大阪工業大学
【現場改善】接客行動分析による販売効率向上~優秀スタイリスト(販売員)のノウハウ可視化~ … P37
池田竜一/(株)三越伊勢丹ホールディングス
【テクニカル・ノート】プロジェクトマネジメントにおける成功の要件 … P45
任田典平・児山豊・及川忠雄/NPO法人 科学技術者フォーラム 教育研究部会
【ビットバレーサロン】モノの流れが良くなれば品質も向上する … P53
飛田甲次郎/Goldratt Consulting Japan、本多正幸/(株)メディアテック
【レポート】産学連携研究交流会 分科会2「人財育成」開催レポート … P61
肥田拓哉/青山学院大学
【レポート】第57回 全国IE年次大会レポート … P69
市来嵜治/慶應義塾大学
|
 |
協会誌「IEレビュー」
2016年8月 / 296号
【特集テーマのねらい】ここにも「現場改善」 … P4
川島哲/企画担当編集委員
【論壇】標準時間に基づくIE活動 … P6
梶原康博/首都大学東京
【ケース・スタディ】IEアプローチで出勤時渋滞を解消 … P11
戸田優/新日鐵住金(株)
【ケース・スタディ】中国大連工場の現場改善〜中国現地スタッフによる省⼈化・設備改善事例〜 … P17
孫徳貴・島田隆之/アズビル機器(大連)有限公司
【ケース・スタディ】IEでいちごパック詰め作業の改善〜いちご集荷場パック詰め作業のIE適⽤による⽣産性アップ〜 … P25
藤井春雄/(株)経営技術研究所
【ケース・スタディ】太陽光モジュール業務における荷役作業工数の削減と庫内の5S推進 … P31
二本柳徹/東芝ロジスティクス(株)
【ケース・スタディ】5Sで創る職場環境〜考働する従業員がお客様満⾜を⽣み出す〜 … P39
鈴木浩也/きむら5S実践舎
【プリズム】接客業におけるゲスト・スタッフの稼働率分析 … P44
IE拡大推進委員会/日本IE協会
【会社探訪】人と社会-今と未来をつなぐ開発志向型企業 大電(株) 久留米事業所 … P57
レポーター赤木文男/福岡工業大学
【座談会】日本企業のグローバル化と経営工学の役割を考える … P65
司会 伊呂原隆/上智大学、無藤里志/日立オートモティブシステムズ(株)、飛田甲次郎/Goldratt Consulting Japan、市川博/日産自動車(株)、澤村治道/NECエナジーデバイス(株)、中島健一/神奈川大学
|
 |
協会誌「IEレビュー」
2016年5月 / 295号
【巻頭言】お客様ニーズに同期した「モノづくり」 … P2
松元史明/日本IE協会副会長・日産自動車(株)
【特集テーマのねらい】「モノづくり」組織の役割 … P4
江頭誠/企画担当編集委員
【論壇】ものづくりと価値づくり … P6
延岡健太郎/一橋大学
【ケース・スタディ】日立グループのモノづくり組織の役割と活動紹介 … P13
堀水修/(株)日立製作所
【ケース・スタディ】一貫プロセスにおける効率化・合理化とAC&M活動における現場力向上 … P20
中尾憲午/新日鐵住金(株)
【ケース・スタディ】「モノ作りセンター」の役割 … P27
吉久一志・二宮一郎/(株)島津製作所
【ケース・スタディ】生産設計組織「TeamD」による上流からのものづくり改革〜設計部⾨と⽣産技術部⾨の協働スパイラル〜 … P33
細水真人/(株)ニコン
【ケース・スタディ】「大同モノづくり改革活動」の役割〜DMK活動を通したモノづくり改⾰と⼈づくり⾰新〜 … P41
山田龍三/大同特殊鋼(株)
【ケース・スタディ】積水化学グループにおける「モノづくり革新」 … P47
菊池好洋/積水化学工業(株)
【現場改善】作業者視点による現場改善力向上~⼥性リーダーによる、現場⼒の集約と発信、改善推進~ … P73
猪俣恵美子/富士ゼロックスマニュファクチュアリング(株)
【レポート】産学連携研究交流会<分科会1>「経営力強化に向けて」開催レポート … P79
市来嵜治/慶應義塾大学、山口淳/東京工科大学
|
 |
協会誌「IEレビュー」
2016年3月 / 294号
【巻頭言】時代を超えて継承・進化するIE … P2
小川謙四郎/関西IE協会副会長・(株)クボタ
【2016年度の特集テーマについて】2020年度の特集テーマについて … P4
河野宏和/編集委員長
【特集テーマのねらい】IT活用の新しい拡がり … P6
皆川健多郎/企画担当編集委員
【論壇】IoTが変える新たなIEの時代〜ものづくりを中核とした第4次産業⾰命のこれから〜 … P8
西岡靖之/法政大学
【ケース・スタディ】空調機保守サービスにおけるIT活用〜空調機のセンサデータを活⽤した故障予知および省エネ制御サービス〜 … P21
北出幸生/ダイキン工業(株)
【ケース・スタディ】レンゴーがめざすIoT〜IoTを活⽤した段ボール⼯場の省エネ〜 … P31
衣斐康二/レンゴー(株)
【ケース・スタディ】NECの考えるIoT時代のものづくり … P41
杉山圭一・小梁川秀樹/日本電気(株)
【ケース・スタディ】スマートデバイスを活用した施工合理化〜建設現場のIT化〜 … P47
赤木宏匡・國近京輔・森田順也/鹿島建設(株)
【ケース・スタディ】IE&ITソリューションによる現場革新〜IEとITを融合させたソリューションの活⽤による⽣産⾰新活動の加速〜 … P57
荒井直人/パナソニック(株)
【プリズム】見える化と業務プロセスフリーがもたらすSCM改革 … P64
野本真輔/(株)構造計画研究所
|
 |
協会誌「IEレビュー」
2015年12月 / 293号
【論壇】ものづくり産業における女性の活用実態と課題 … P6
郡司正人/独立行政法人 労働政策研究・研修機構
【ケース・スタディ】繊細な心配りと粘り強さでグローバルに活躍する女性IEr … P15
今井達二/ブラザー工業(株)
【ケース・スタディ】タイのダイバーシティとして … P37
高崎浩美/カルソニックカンセイ(株)
【プリズム】女性の背中を押す上司とは? … P44
荒木淳子/産業能率大学
【会社探訪】生産性改善活動の取り組みと人材育成 NECトーキン(株) 白石事業所 … P55
レポーター五十嵐健二/(株)東芝
|
 |
協会誌「IEレビュー」
2015年10月 / 292号
【巻頭言】IEの原点を考える … P2
河野宏和/(公社)日本経営工学会・慶應義塾大学
【論壇】組織の安全性を向上させる取り組み〜産業組織へ安全⽂化の考え⽅を導⼊する具体的⽅法〜 … P6
余村朋樹/(公財)労働科学研究所
【ケース・スタディ】わが安全活動の回想 … P22
一杉好一/社会福祉法人「光友会」
【レポート】第56回 全国IE年次大会レポート … P47
事務局/日本IE協会
【レポート】「米国IE協会年次大会」に参加して … P51
澤村治道・伊呂原隆・赤木宏匡・鈴木久幸・菅野孝洋/日本IE協会
|
 |
協会誌「IEレビュー」
2015年8月 / 291号
【巻頭言】ものづくり力の強化 … P2
島顕洋/三菱電機(株)
【論壇】「自前化」に挑戦! … P6
天川一彦
【ケース・スタディ】航空機産業参入にあたり … P13
田島佳典/(株)タジマ
【ケース・スタディ】衛生陶器製造工程のものづくり革新活動 … P19
重藤博司/TOTO(株)
【連載講座】基礎から学ぶ図面の読み方[Ⅳ]~公差と表⾯粗さの読み⽅を知ろう~ … P35
西村仁/ジン・コンサルティング代表
【会社探訪】世界一の顧客価値の実現 KMS(黒崎播磨ものづくりシステム)活動 黒崎播磨(株) … P43
レポーター赤木文男/福岡工業大学
【現場改善】ラインカンパニー制による儲ける現場づくり … P51
堀秀臣・平吉智博/大電(株)
|
 |
協会誌「IEレビュー」
2015年3月 / 289号
【2015年度の特集テーマについて】2015年度の特集テーマについて … P4
河野宏和/編集委員長
【ケース・スタディ】オペレータによる情報通信技術活用にこだわった生産現場の改善活動 … P13
伏見博幸/東レ(株)
【ケース・スタディ】タイ生産拠点における改善活動 … P20
東隆尚/(株)クボタ
【ケース・スタディ】カネカ生産・技術(モノづくり)ポリシーを基盤とした製造力強化 … P27
嶋啓視/(株)日鐘、是枝義郎/(株)カネカ
【ケース・スタディ】問題解決プロセスにこだわった小集団改善活動の推進 … P35
平井毅/(株)島津製作所
【プリズム】今こそビデオIEで現場力の強化を … P50
若山昇一/(株)日本生工技研
【会社探訪】「寿司屋型ものづくり企業」による鮮度ある明るく元気なモノづくり (株)新日本テック … P59
レポーター皆川健多郎/大阪工業大学
|