 |
協会誌「IEレビュー」
2022年8月 / 326号
【巻頭言】現場モノづくり力向上のための改善活動と人財育成 … P2
柳本努/関西IE協会副会長・パナソニック ホールディングス(株)
【特集テーマのねらい】IEを拡く活用してもらうための人材育成 … P4
皆川健多郎/企画担当編集委員
【論壇】IE改善マインドによる人財育成~全従業員による感動的で活気ある改善現場~ … P6
松本俊之/青山学院大学
【ケース・スタディ】最前線で活躍する技術者へのIE教育~リカレント教育と2年課程の学生に対する取り組み~ … P31
山口俊憲/山形県立産業技術短期大学校
【会社探訪】IoT導入で社員と描く町工場の未来 上田製袋(株) … P47
レポーター皆川健多郎/大阪工業大学
|
 |
協会誌「IEレビュー」
2022年5月 / 325号
【論壇】次世代のスマート工場を考える~工場がスマートであるとは、どういう意味か? ~ … P6
佐藤知一/日揮ホールディングス(株)
【ケース・スタディ】スマートロジスティクスのすすめ~製造と物流の効率化を実現する~ … P33
多田潔/(株)アイオイ・システム
【プリズム】日本政府におけるフィジカルインターネットへの取り組みについて … P46
藤野直明/(株)野村総合研究所
|
 |
協会誌「IEレビュー」
2022年3月 / 324号
【巻頭言】DX時代のIEと人づくり … P2
山本耕一/関西IE協会副会長・(株)クボタ
【2022年度の特集テーマについて】2022年度の特集テーマについて … P4
河野宏和/編集委員長
【特集テーマのねらい】これからのIErに求められるもの … P6
斎藤文/企画担当編集委員
【論壇】IEの可能性とIErへの期待~ DXの推進原理:IEをデジタルでアップグレードし、「越境するIE」のすすめ~ … P8
藤野直明/(株)野村総合研究所
【ケース・スタディ】IoTの取り組みとIT人材の育成 … P17
作田一臣/村田機械(株)
【ケース・スタディ】現場力とデジタル化の融合~コニカミノルタの新たなモノづくりへの挑戦~ … P27
伊藤孝司/コニカミノルタ(株)
【ケース・スタディ】データドリブンなモノづくりへの挑戦~モノづくり∞(チェーン)革新~ … P33
齊藤隆雄/日本ガイシ(株)
【ケース・スタディ】人(匠の技、知)とデジタル技術をつなぐIoP(Internet of People) … P39
髙納政敏・蚊戸健浩/(株)東芝
【座談会】これからのIEに求められるもの … P47
司会 斎藤文/産業能率大学、岩本佳浩/日本電気(株)、岸田敦司/(株)東芝、蒲谷崇/三菱電機(株)、小堀敏雄/JFEスチール(株)、江頭誠/(公財)東京都中小企業振興公社、河野宏和/慶應義塾大学
【テクニカル・ノート】製造業のサービス化~生産財メーカーのビジネスモデルの変革と課題~ … P55
南知惠子/神戸大学
【現場改善】改善活動の活性化~改善を継続して実行・伝承できる人材の育成~ … P75
田中博士/(株)神崎高級工機製作所
|
 |
協会誌「IEレビュー」
2021年12月 / 323号
【巻頭言】モノづくり現場における人財育成について … P2
佐藤善昭/中部IE協会副会長・大同メタル工業(株)
【現場改善】IEとDXを融合した生産性向上~IoT活用による生産性向上の改善サイクル構築~ … P75
渡部宗志・川崎和也/東芝テック(株)
【レポート】第50回「日本IE文献賞」受賞文献のご報告 … P83
IEレビュー編集委員会/日本IE協会
|
 |
協会誌「IEレビュー」
2021年10月 / 322号
【巻頭言】スマートファクトリーの実現に向けて … P2
南善勝/九州IE協会会長・(株)安川電機
【ケース・スタディ】自前による生産システムの構築~かゆいところに手が届く身の丈にあったシステムの作成~ … P25
塩原孝幸/イーグル工業(株)
【ケース・スタディ】中小企業×大学生が生む化学反応~産学がともに価値を共創し合う産学連携の現場カイゼン~ … P33
河合亜矢子/学習院大学
【会社探訪】暮らしに欠かせない水資源とスピーディな仕分・配送を支える 超精密微細加工技術と自動化・省力化技術 西部電機(株) … P43
レポーター小林稔/福岡工業大学
【現場改善】バブリングノズルセット作業の生産性向上 … P51
高橋聖二・河端大輝・丸本武人/黒崎播磨(株)
|
 |
協会誌「IEレビュー」
2021年8月 / 321号
【巻頭言】デジタルでIEを高度化 … P2
東原敏昭/日本IE協会会長・(株)日立製作所
【論壇】ヒューマンエラーの黒幕を探る~生産年齢人口減とこれからの安全への取り組みを巡って~ … P6
小松原明哲/早稲田大学
【テクニカル・ノート】組立産業における人と機械が共存する働き方についての基礎調査と考察 … P31
板垣はるか/成蹊大学卒業生、金桂香/成蹊大学、市来嵜治/岐阜大学、篠田心治/成蹊大学
|
 |
協会誌「IEレビュー」
2021年5月 / 320号
【プリズム】従業員による3Sサミット … P38
皆川健多郎/3S活動推進協会(大阪工業大学)
|
 |
協会誌「IEレビュー」
2021年3月 / 319号
【巻頭言】素材産業におけるスマートファクトリーの実現 … P2
荒木良夫/関西IE協会副会長・東洋紡(株)
【2021年度の特集テーマについて】2021年度の特集テーマについて … P4
河野宏和/編集委員長
【論壇】ロボットシステムの適用拡大と課題~産業用ロボットを使ったシステムの広がりと新しいシステムの社会実装~ … P8
村上弘記/(一社)日本ロボット工業会
【ケース・スタディ】軽を基点とした良品廉価なクルマづくり~データ連携とロボット活用~ … P17
古瀬信浩/ダイハツ工業(株)
【ケース・スタディ】将来想定される仕事空間へのコミュニケーションロボットの適用検討 … P25
小神野豊/日本製鉄(株)
【プリズム】Alexa連携秘話とスマートファクトリー化に必要なこと … P56
今井武晃・松下隼人/i Smart Technologies(株)
【会社探訪】「変革と挑戦」に取り組むものづくり中小企業のためのビジネス環境をつくり、成長を力強くサポート MOBIO(ものづくりビジネスセンター大阪) … P61
レポーター皆川健多郎/大阪工業大学
【現場改善】人にこだわるモノづくりへの挑戦~ICT/IoTを活用した匠の工程管理~ … P67
深見拓也/東洋紡(株)
【コラム】デジタル思考 … P82
金沢孝
|
 |
協会誌「IEレビュー」
2020年12月 / 318号
【巻頭言】コロナ時代の人材育成とモノづくり改革について … P2
西村司/中部IE協会副会長・大同特殊鋼(株)
【特集テーマのねらい】混沌とした時代におけるIEの人財教育 … P4
加藤里美/企画担当編集委員
【論壇】次世代IE技術の発展と人材育成~中部地区における人材育成からみた問題と対策~ … P6
荒川雅裕/名古屋工業大学
【ケース・スタディ】環境変化に強い技能伝承への取り組み … P13
高井昌樹・加賀則至/豊田合成(株)
【レポート】第49回「日本IE文献賞」受賞文献のご報告 … P69
IEレビュー編集委員会/日本IE協会
|
 |
協会誌「IEレビュー」
2020年10月 / 317号
【巻頭言】環境変化に柔軟に対応するためのIE … P2
奥山博史/ヤンマー建機(株)
【特集テーマのねらい】標準資料の作成・更新・活用 … P4
山口芳久・小林稔/企画担当編集委員
【論壇】標準時間設定の考え方とその方法~ストップウォッチ法とPTS法を中心に~ … P6
西口宏美/東海大学
【ケース・スタディ】A-TWIにおける標準化活動について … P13
桶田恭志/日産自動車(株)
|
 |
協会誌「IEレビュー」
2020年8月 / 316号
【巻頭言】モノづくりを極める~ソリューションを支える生産現場~ … P2
山﨑憲二/日本IE協会副会長・(株)ブリヂストン
【ケース・スタディ】SDGsへの取り組みは「未来をつくっていく」活動~産業や社会の課題に対し、事業を通じて解決策を提案していきたい~ … P19
荻野裕史/東京エレクトロン(株)、レポーター高田淳/(株)東芝
|
 |
協会誌「IEレビュー」
2020年5月 / 315号
【巻頭言】日本IE協会の現在位置と今後の方向性 … P2
綱川智/日本IE協会会長・(株)東芝
【論壇】継続的改善の意義を再考する … P6
河野宏和/慶應義塾大学
【ケース・スタディ】余裕のマネジメント~回り道を是とする価値観~ … P31
藤原加奈・山口淳/(株)フジワラテクノアート
【ケース・スタディ】全体最適を考えたものづくり改善 … P39
山田昌也/(株)セキソー
|
 |
協会誌「IEレビュー」
2020年3月 / 314号
【巻頭言】改善を進めるために必要な技術~若手IE技術者育成の視点~ … P2
小泉智志/関西IE協会副会長・日本製鉄(株)
【特集テーマのねらい】IoT:IEとデジタル技術の融合 … P6
皆川健多郎/企画担当編集委員
【論壇】先進事例と未来戦略デザイン志向のIoTハンズオン実習の設計と実証 … P8
玉木欽也/青山学院大学、小野好之/青山学院Hicon
【ケース・スタディ】IoTツールを活用した現場改善の推進 … P15
齋藤淳也/NECプラットフォームズ(株)
【ケース・スタディ】強い現場は“切れ目のない改善と素早いグローバル展開”~ IE、IoTが協創する現場改善の取り組み~ … P23
小倉博敏/ダイキン工業(株)
【ケース・スタディ】IoTを活用した生産改善の取り組み~多品種少量生産に対応したモノづくり改革~ … P29
堀井賢治/DMG森精機(株)
【ケース・スタディ】モノづくり力強化のためのIoT活用~強い工場づくりをめざして~ … P49
濱田徳亜/住友電気工業(株)
【ケース・スタディ】自社IoT製品活用による現場改善~試行錯誤を重ねた組立作業のデータ取得方法~ … P57
橋木昭一/(株)パトライト
【プリズム】バーチャル技術による認知空間の拡大を通じたIE能力の強化 … P70
中村昌弘/(株)レクサー・リサーチ
|
 |
協会誌「IEレビュー」
2019年12月 / 313号
【特集テーマのねらい】物流・ロジスティクス最前線 … P4
小堀敏雄/企画担当編集委員
【ケース・スタディ】部品輸送トラックの位置把握と輸送時間の実績収集による最適化 … P27
奥屋太志/IVI・マツダ(株)
【プリズム】JILSのIE⼿法を活⽤した取り組みについて … P36
須山泰木・風間正行/(公社)日本ロジスティクスシステム協会
【プリズム】サプライチェーンの全体最適へ、協働で研究・教育・啓発を推進 … P40
川野信夫/(一社)日本マテリアルフロー研究センター
【連載講座】“TPM”考[Ⅵ]~マネジメント力の育成を考える(その1)~ … P45
天川一彦/慶應義塾大学
|
 |
協会誌「IEレビュー」
2019年10月 / 312号
【巻頭言】イノベーション効率とオペレーション効率 … P2
松川弘明/(公社)日本経営工学会会長・慶應義塾大学
【特集テーマのねらい】グローバル生産再考 … P4
高田淳/企画担当編集委員
【座談会】グローバル生産再考 … P6
司会 河野宏和/慶應義塾大学、野澤壽一/東北工業大学、市来嵜治/慶應義塾大学、岩本佳浩/日本電気(株)、高田淳/(株)東芝、江頭誠/三菱電機(株)、村上宏幸/リコーインダストリ―(株)
【プリズム】中国改善活動記 … P32
田子雅基・五十嵐健二/日本IE協会
【レポート】第60回 全国IE年次大会レポート … P61
市来嵜治/慶應義塾大学
|
 |
協会誌「IEレビュー」
2019年8月 / 311号
【論壇】現場改善をカイゼンする~ものづくり現場の変容に応え新たな現場価値を創造する取り組み~ … P6
齋藤彰一/(一社)人材開発協会
【ケース・スタディ】造船工場における生産改善の取り組み~変化に追従する造船工程をめざして~ … P21
山口雄嗣/住友重機械マリンエンジニアリング(株)
【会社探訪】好況期に対応するための自動化・省力化による生産性向上 ヤンマー建機(株) … P59
レポーター小林稔/福岡工業大学
|
 |
協会誌「IEレビュー」
2019年5月 / 310号
【巻頭言】デジタル技術で変わるモノづくり … P2
鈴木教洋/日本IE協会副会長・(株)日立製作所
【論壇】生産効率は上流のモジュラーデザインで決定する~SCMの成功の秘訣はECMの成功にあり~ … P6
大塚泰雄/(株)MEマネジメントサービス・ECM/MD研究会
【ケース・スタディ】ロボットを活用した次世代生産設備開発におけるIE的アプローチ … P19
山口寛太・黒岩康文/(株)安川電機
【ケース・スタディ】設計技術者向けIE教育~上流工程へのIE 思想の浸透~ … P35
柴田稔/東芝インフラシステムズ(株)
【プリズム】上流工程にさかのぼったIE活動 … P42
坂田恭一/デジタルプロセス(株)
【会社探訪】中小企業同士をつなぐIT (株)ShinSei … P51
レポーター市来嵜治/慶應義塾大学
|
 |
協会誌「IEレビュー」
2019年3月 / 309号
【巻頭言】「明日からの行動を変える」そんな人材育成をめざして … P2
戸川契/関西IE協会副会長・住友電気工業(株)
【2019年度の特集テーマについて】2019年度の特集テーマについて … P4
河野宏和/編集委員長
【特集テーマのねらい】品質の改善・向上に向けて … P6
伊呂原隆/企画担当編集委員
【ケース・スタディ】デジタルを活用した品質改善・向上に向けた取り組み~生産現場におけるモノ・人の品質の向上~ … P21
田中博康/(株)ブリヂストン
【テクニカル・ノート】人間の視覚特性に基づいた外観検査作業の改善活動の考え方 … P47
中嶋良介/電気通信大学
【プリズム】日科技連が推進する品質経営力向上への取り組み … P52
安隨正巳/(一財)日本科学技術連盟
【プリズム】ハードとの違いを踏まえたソフト品質保証 … P54
小池利和/ヤマハ(株)
【レポート】第3回 産学連携研究交流会(分科会4)「品質と効率の改善方法」開催レポート … P79
中嶋良介/電気通信大学
|
 |
協会誌「IEレビュー」
2018年12月 / 308号
【巻頭言】今後も繁栄を続ける工場に向けて … P2
土屋総二郎 /中部IE協会副会長・(株)デンソー
【論壇】社会人教育「工場長養成塾」の取り組み~中小企業を対象とする工場管理者教育の運用例~ … P6
荒川雅裕/名古屋工業大学
【連載講座】“TPM”考[Ⅰ]~時代の変遷とTPM~ … P65
天川一彦/慶應義塾大学
【レポート】第3回 産学連携研究交流会(分科会3)「IT/ICTの活用」開催レポート … P83
西岡久充/龍谷大学
|
 |
協会誌「IEレビュー」
2018年10月 / 307号
【巻頭言】グローバルのモノづくりパフォーマンス向上に貢献するIEであり続けたい … P2
坂本秀行/日本IE協会会長・日産自動車(株)
【特集テーマのねらい】IEとロボットの融合を考える … P4
江頭誠/企画担当編集委員
【ケース・スタディ】モノづくりにおけるIT(IoT)活用~セルを中心とした「見える化・つながる化・脱属人化」のIoT改革~ … P15
石田宣浩・石田俊樹/日立アプライアンス(株)
【会社探訪】IoTの活用による競争力の向上 (株)新井精密 … P37
レポーター市来嵜治/慶應義塾大学
【レポート】第59回 全国IE年次大会レポート … P45
中嶋良介/成蹊大学・電気通信大学
|
 |
協会誌「IEレビュー」
2018年8月 / 306号
【巻頭言】未来につなげるものづくり … P2
横井秀司/九州IE協会副会長・トヨタ自動車九州(株)
【ケース・スタディ】幸せの生産現場 … P25
鍋谷陽介/(株)リード
【連載講座】ものづくり生産現場の社会生産性[Ⅱ]~社会生産性と生産マネジメント~ … P63
野渡正博/玉川大学・GITD Institute
【コラム】チームワークを磨く … P93
髙橋輝男
|
 |
協会誌「IEレビュー」
2018年5月 / 305号
【巻頭言】協調と競争によるものづくり力のさらなる向上 … P2
大嶽充弘/日本IE協会副会長・NECプラットフォームズ(株)
【特集テーマのねらい】これからのIE活動を進めるための人材育成 … P4
高田淳/企画担当編集委員
【論壇】これからのIE活動を進めるための人材育成 … P6
川村秀樹/高砂香料西日本工場(株)
【ケース・スタディ】IoT活用による社内変革と人材育成~80ラインの出来高を34%向上し年間1億円の労務費節減~ … P13
木村哲也/i Smart Technologies(株)・旭鉄工(株)
【ケース・スタディ】部課長向けIE研修~課題発見力とIE人財活用をねらった気づき研修~ … P21
伊藤由仁/(株)東芝
【連載講座】ものづくり生産現場の社会生産性[Ⅰ]~DGsと働き方改革~ … P49
野渡正博/玉川大学・GITD Institute
|
 |
協会誌「IEレビュー」
2018年3月 / 304号
【巻頭言】IoTを活用したIEで超多品種少量生産の改善を加速 … P2
吉川浄/関西IE協会副会長・オムロン(株)
【2018年度の特集テーマについて】2018年度の特集テーマについて … P4
河野宏和/編集委員長
【特集テーマのねらい】モノづくりにおけるIT活用 … P6
榎本昌之/企画担当編集委員
【論壇】中小規模企業における工場のICT・IoT化の課題と対策 … P8
荒川雅裕/名古屋工業大学大学院
【ケース・スタディ】IoT活用による超多品種少量生産のIE改善 … P17
井上真/オムロン(株)
【プリズム】つながる工場実現をめざすIVI … P42
高鹿初子/(一社)インダストリアル・バリューチェーン・イニシアティブ
【会社探訪】全員参加による改善・生産革新活動~強い現場力を作り出す人材育成~ 富士ゼロックスマニュファクチュアリング(株) 鈴鹿事業所 … P61
レポーター羽田裕/愛知工業大学
|
 |
協会誌「IEレビュー」
2017年12月 / 303号
【巻頭言】競争力の源泉は高技能を持った人材育成から … P2
河合満/中部IE協会副会長・トヨタ自動車(株)
【特集テーマのねらい】IE活用の実例とIEスタッフの育成・伝承 … P4
小堀敏雄/企画担当編集委員
【論壇】IE手法・改善活動の教育/普及に携わって … P6
吉本一穗/早稲田大学
【ケース・スタディ】EV用電極工場立ち上げ奮闘記~人が主役のものづくり革新~ … P37
八木沼昭・中島隆弘/NECエナジーデバイス(株)
【レポート】第2回 産学連携研究交流会(分科会4)「改善と標準化」開催レポート … P83
中嶋良介/成蹊大学
|
 |
協会誌「IEレビュー」
2017年10月 / 302号
【ケース・スタディ】伝統的醸造における自動化の取り組み~フジワラテクノアートの自動化への歩みと今後の展開~ … P17
狩山昌弘/(株)フジワラテクノアート
【座談会】自動化におけるIE活用を考える … P37
河野宏和/慶應義塾大学、西村崇/(株)東芝、江頭誠/三菱電機(株)、矢野下卓夫・林辰彦・五十嵐健二・田子雅基/日本IE協会
【レポート】第2回 産学連携研究交流会(分科会3)「IT/ICTの活用」開催レポート … P43
西岡久充/龍谷大学
|
 |
協会誌「IEレビュー」
2017年8月 / 301号
【巻頭言】グローバル生産革新活動~多品種大量生産の実現~ … P2
林良祐/九州IE協会会長・TOTO(株)
【レポート】第58回 全国IE年次大会レポート … P57
レポーター香田政彦
【レポート】産学連携研究交流会 分科会2「改善マネジメントのための人財育成」開催レポート … P65
肥田拓哉/青山学院大学
|
 |
協会誌「IEレビュー」
2017年5月 / 300号
【2017年度の特集テーマについて】2017年度の特集テーマについて … P4
河野宏和/編集委員長
【特集テーマのねらい】300号記念:IEの普及と発展に向けて … P6
河野宏和/編集委員長
【論考】IE活動のグローバル展開~日立におけるIE活動の海外展開事例~ … P8
浜岡昭夫・高井和雄/(株)日立製作所
【論考】これからのIEへの期待~富士ゼロックスの取り組みと今後に向けて~ … P14
藤原仁/富士ゼロックス(株)
【論考】IoTを活用したIE高度化の取り組み~NECの取り組み事例からの考察~ … P21
岡野美樹・小梁川秀樹/日本電気(株)
【座談会】300号記念:IEの普及と発展に向けて … P55
司会 河野宏和/慶應義塾大学、戸田隆幸/ボッシュ(株)、小堀敏雄/JFEスチール(株)、榎本昌之/日本電気(株)、篠田心治/成蹊大学、斎藤文/産業能率大学、香田政彦/日本IE協会
【レポート】2016年JIMA秋季大会「産学連携ラウンドテーブル」開催報告 … P69
二ノ宮滋/(公社)日本経営工学会
【レポート】2016年JIMA秋季大会 開催報告 … P72
長沢敬祐/広島大学、斎藤文/産業能率大学
|
 |
協会誌「IEレビュー」
2017年3月 / 299号
【巻頭言】IE&ITの融合するモノづく … P2
井上博之/関西IE協会副会長・パナソニック(株)
【論壇】企業の物流改善課題と強化ポイント~“物の特性”と“流し方”の視点から~ … P6
北山義弘/(同)北山コンサルティング
【ケース・スタディ】現場視点での物流改革 … P13
鈴木裕二/東洋紡(株)
|
 |
協会誌「IEレビュー」
2016年12月 / 298号
【巻頭言】現場が育てる改善人材~大同メタルにおける取り組み~ … P2
判治誠吾/中部IE協会副会長・大同メタル工業(株)
【ケース・スタディ】東芝グループにおけるIE人財育成の取り組み … P17
高田淳/(株)東芝
【ケース・スタディ】カイゼン人材の育成のための教材開発 … P53
皆川健多郎/大阪工業大学
【会社探訪】変革を乗り越える「F研」のモノづくり人材育成 住友理工(株) … P63
レポーター小林富雄/愛知工業大学
【レポート】産学連携研究交流会 分科会3「IT/ICTの活用」開催レポート … P71
木内正光/城西大学、櫻庭彬生/慶應義塾大学
|
 |
協会誌「IEレビュー」
2016年10月 / 297号
【特集テーマのねらい】つながる工場 … P4
榎本昌之/企画担当編集委員
【論壇】つながる町工場~中小企業にとっての第4次産業革命~ … P6
松島桂樹/(一社)クラウドサービス推進機構
【ケース・スタディ】IoTでつなぐ東芝の次世代ものづくり~製造業としての知見を活かしたソリューション開発~ … P19
山崎貴美子/(株)東芝
【ケース・スタディ】コマツ流“つながる工場” … P23
栗山和也/コマツ、皆川健多郎/大阪工業大学
【レポート】産学連携研究交流会 分科会2「人財育成」開催レポート … P61
肥田拓哉/青山学院大学
【レポート】第57回 全国IE年次大会レポート … P69
市来嵜治/慶應義塾大学
|